2019年11月26日
<お知らせ>発達障がいを学び、みんなで一緒に遊ぶDay(障害者週間啓発イベント)
下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/kenko/kenko00133.html
***
発達障がいを学び、みんなで一緒に遊ぶDay(障害者週間啓発イベント)のお知らせ
2019年11月18日 更新
清水町では、12月3日~9日の「障害者週間」の啓発を目的に、
「発達障がいを学び、みんなで一緒に遊ぶDay」をテーマにした、
清水町障害者週間啓発イベント2019を開催します。
このイベントをとおして、「障がい」のあるなし関係なく『共に生きる』ことを考えるきっかけにしてみませんか?
子どもから大人まで楽しめるイベントです。お気軽に遊びに来てください!
【とき】令和元年12月7日(土) 13時00分~ (12時30分~受付開始)
【ところ】清水町福祉センター 2階 多目的ホール(清水町堂庭221-1)
【参加費】無料
【内容】
●静岡キャラバン隊 しずおか♡おでんジャーの公演 (13時~14時30分頃)
静岡市静岡手をつなぐ育成会の会員を中心に結成された「しずおか♡おでんジャー」による、
発達障がい理解のための寸劇や疑似体験。
家族だからこそ伝えられる、発達障がいの方に対する支援方法などを学ぶことができます。
●パラスポーツ体験 ボッチャチャレンジ (14時40分~16時頃)
パラリンピックの正式種目「ボッチャ」
公式ルールは少し難しいので、やさしくアレンジした「ボッチャ風レクリエーション」で、みんなで交流しましょう。
【その他】参加者には「ゆうすいポイント」 100ポイント贈呈
福祉センター駐車場が満車の場合、町役場、保健センター駐車場をご利用ください。
【申込み】当日の急な参加も大歓迎ですが、準備の都合上、申込みいただけると嬉しいです。
●メールの場合
題名に、障害者週間イベント参加申込み
本文に、参加者のお名前を記入し、
アドレス にメールしてください。
●電話の場合
電話番号 055-981-8204
月~金 8:30~17:15におかけください。
●FAXの場合
FAX番号 055-973-1959
障害者週間イベント参加希望の旨と、参加者のお名前を記入し、FAXしてください。
ご案内パンフレット(チラシ)(PDFファイル、475KB)
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/kenko/kenko00133.html
***
発達障がいを学び、みんなで一緒に遊ぶDay(障害者週間啓発イベント)のお知らせ
2019年11月18日 更新
清水町では、12月3日~9日の「障害者週間」の啓発を目的に、
「発達障がいを学び、みんなで一緒に遊ぶDay」をテーマにした、
清水町障害者週間啓発イベント2019を開催します。
このイベントをとおして、「障がい」のあるなし関係なく『共に生きる』ことを考えるきっかけにしてみませんか?
子どもから大人まで楽しめるイベントです。お気軽に遊びに来てください!
【とき】令和元年12月7日(土) 13時00分~ (12時30分~受付開始)
【ところ】清水町福祉センター 2階 多目的ホール(清水町堂庭221-1)
【参加費】無料
【内容】
●静岡キャラバン隊 しずおか♡おでんジャーの公演 (13時~14時30分頃)
静岡市静岡手をつなぐ育成会の会員を中心に結成された「しずおか♡おでんジャー」による、
発達障がい理解のための寸劇や疑似体験。
家族だからこそ伝えられる、発達障がいの方に対する支援方法などを学ぶことができます。
●パラスポーツ体験 ボッチャチャレンジ (14時40分~16時頃)
パラリンピックの正式種目「ボッチャ」
公式ルールは少し難しいので、やさしくアレンジした「ボッチャ風レクリエーション」で、みんなで交流しましょう。
【その他】参加者には「ゆうすいポイント」 100ポイント贈呈
福祉センター駐車場が満車の場合、町役場、保健センター駐車場をご利用ください。
【申込み】当日の急な参加も大歓迎ですが、準備の都合上、申込みいただけると嬉しいです。
●メールの場合
題名に、障害者週間イベント参加申込み
本文に、参加者のお名前を記入し、
アドレス にメールしてください。
●電話の場合
電話番号 055-981-8204
月~金 8:30~17:15におかけください。
●FAXの場合
FAX番号 055-973-1959
障害者週間イベント参加希望の旨と、参加者のお名前を記入し、FAXしてください。
ご案内パンフレット(チラシ)(PDFファイル、475KB)
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 18:00
│障害者・障害児