2010年11月24日
一般質問通告内容
下記、次回定例会の私の一般質問通告内容
通告者は10人で私は8番目となり
2日目の7日(火)の3番目11時過ぎになると思われます。
*****************
1.「誇り」ある清水町のまちづくりについて
2.図書館活用教育の推進について
質問要旨(詳細)
1-(1)
当町出身の絵本作家・宮西達也氏が「ふるさと大使」に委嘱された。今後、宮西達也氏と町とどのような連携が考えられるか。また、他にも「ふるさと大使」を委嘱する候補者はいるのか。
1-(2)
横浜ベイスターズの石川雄洋選手は、今シーズン盗塁数でセントラルリーグ2位の活躍をしたが、オフの自主トレの期間などで町としてバックアップできることはないか。また、町民・子供達と交流する機会をもつことはできないか。
1-(3)
「誇り」ある清水町を考える上で、子供達には生まれ育った地域への「郷土愛」を育む施策が大切である。「郷土愛」を育むには、町の歴史を知ることが必須科目だと思われるが、学校でどのように学習しているか伺う。
1-(4)
清水町の幹部職員は、町の歴史についてもある程度の知識があって当然だと思われる。職員昇任試験で町史を試験科目にいれてはどうか。その可能性を伺う。
2-(1)
山形県の鶴岡市立朝暘第一小学校は、16年前から図書館活用教育を学校経営の中核に据え、「心豊かな生涯学習者」を育む図書館活動に取り組んできた。
レストランのような図書館を目指した図書館作りからスタートし、現在は、教師も子供も図書館を積極的に活用する「図書館活用教育」を研究的に進めている。
その結果、一人あたりの年間平均貸し出し冊数は、16年前の51冊から平成21年度129冊へと増加した。
当町の学校での図書館活用状況と今後の取り組みについて伺う。
通告者は10人で私は8番目となり
2日目の7日(火)の3番目11時過ぎになると思われます。
*****************
1.「誇り」ある清水町のまちづくりについて
2.図書館活用教育の推進について
質問要旨(詳細)
1-(1)
当町出身の絵本作家・宮西達也氏が「ふるさと大使」に委嘱された。今後、宮西達也氏と町とどのような連携が考えられるか。また、他にも「ふるさと大使」を委嘱する候補者はいるのか。
1-(2)
横浜ベイスターズの石川雄洋選手は、今シーズン盗塁数でセントラルリーグ2位の活躍をしたが、オフの自主トレの期間などで町としてバックアップできることはないか。また、町民・子供達と交流する機会をもつことはできないか。
1-(3)
「誇り」ある清水町を考える上で、子供達には生まれ育った地域への「郷土愛」を育む施策が大切である。「郷土愛」を育むには、町の歴史を知ることが必須科目だと思われるが、学校でどのように学習しているか伺う。
1-(4)
清水町の幹部職員は、町の歴史についてもある程度の知識があって当然だと思われる。職員昇任試験で町史を試験科目にいれてはどうか。その可能性を伺う。
2-(1)
山形県の鶴岡市立朝暘第一小学校は、16年前から図書館活用教育を学校経営の中核に据え、「心豊かな生涯学習者」を育む図書館活動に取り組んできた。
レストランのような図書館を目指した図書館作りからスタートし、現在は、教師も子供も図書館を積極的に活用する「図書館活用教育」を研究的に進めている。
その結果、一人あたりの年間平均貸し出し冊数は、16年前の51冊から平成21年度129冊へと増加した。
当町の学校での図書館活用状況と今後の取り組みについて伺う。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 16:17
│一般質問