2013年04月12日

<災害支援協定>藤枝・藤岡自治会、仙台市の町内会と締結

下記、9日の毎日新聞

********************

災害支援協定:藤枝・藤岡自治会、仙台市の町内会と締結 /静岡
毎日新聞 4月9日(火)10時54分配信

 藤枝市藤岡の藤岡自治会(1564世帯、白石恒造会長)と仙台市宮城野区福住町の福住町町内会(417世帯、菅原康雄会長)は8日、災害時にボランティア派遣など相互に協力し合う「災害時の支援協定」を結んだ。藤枝市によると、県内の自治会が県外の自治会と災害時の支援協定を結ぶのは初めて。

 協定では、「自分たちの町は自分たちで守る」「互いに助け合う」として支援を約束。「災害発生時にはボランティアで、できる限りの協力と支援を行う」と明記されている。
 同市によると、藤岡自治会が昨年7月、東日本大震災の被災地の視察のため、福住町を訪問。同町で災害時の避難所生活の管理や運営を学んだことをきっかけに交流を深め、協定を結ぶことになったという。【山本佳孝】
4月9日朝刊

**********************

災害応援協定を自治会で結ぶとは、
これはすごい。

清水町でも各自主防災会の担当者がまとまって
町の担当者と被災地へ行って視察を行ってきた事例はあるが、
自治会単独というのはたぶんないと思う。

自治体間での災害応援協定は、
それはそれでやるとして自治会レベルでももちろんあっていいと思うし、
いざというときには心強い。

いろんな重層的な協定があっていいと思う。



同じカテゴリー(地震・災害)の記事画像
「清水町消防出初式」
地域防災訓練
ワラの片づけ
<大雨>長沢の観光タクシー周辺の道路でワラが散乱
「地域防災訓練」
令和5年度清水町総合防災訓練
同じカテゴリー(地震・災害)の記事
 【まもなく受付終了】感震ブレーカーを設置する方へ補助を行います (2025-02-01 19:21)
 自治体に年1回備蓄公表を義務付けへ、内容の改善と充実図る 災害対策関連法改正 (2025-01-25 18:32)
 「清水町消防出初式」 (2025-01-13 10:19)
 <お知らせ>ペットの災害対策研修会を開催します (2025-01-10 08:07)
 <災害時>遺体収容所どこに? 静岡県と伊豆半島の市町で異なる認識 「初動遅れ」懸念の声 (2024-12-28 19:42)
 清水町の備蓄物資について (2024-12-26 17:14)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 17:42 │地震・災害

削除
<災害支援協定>藤枝・藤岡自治会、仙台市の町内会と締結