2014年05月29日
一般質問通告内容
下記、6月議会の一般質問通告内容
私は、6日(金)の4番目で11時過ぎになると思われますが、
午後になる可能性もあります。
******************
1.道路占用料について
2.障害者総合支援法について
質問要旨(詳細)
1-① 昨年11月20日に公布された「道路法施行令の一部を改正する政令」により、国道の道路占用料は、それまでの3区分を、固定資産税評価額の地価の平均を基に、各市町村の地価の平均の降順に第一級地、第二級地、第三級地、第四級地及び第五級地の5つに区分に再編された。
清水町は、「地価の平均が都の特別区及び政令市要件を満たす人口50万人以上の市の地価の平均以上の市町村」である第1級地に区分されている。
この改正は本年4月1日施行となっている。消費税増税もあり、国道の道路占用料の改定にあわせ、各自治体の道路占用料等徴収条例の改正を行っているところが多く見られるが、当町の方針について伺う。
2-① 「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」(障害者総合支援法)が平成25年4月1日に施行された。
この中の第77条で市町村が実施する地域生活支援事業の必須事業として、以下の事業が追加された。
① 障害者に対する理解を深めるための研修・啓発
② 障害者やその家族、地域住民等が自発的に行う活動に対する支援
③ 市民後見人等の人材の育成・活用を図るための研修
④ 意思疎通支援を行う者の養成 ※ 手話奉仕員の養成を想定
〔 その他、手話及び要約筆記を行う者の派遣も実施 〕
当町の実施状況と今後の方針について伺う。
2-② 本年度、障害のある方が住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、今後の障害者施策の基本的方向を示す障害者基本計画と、その実施計画に位置付けられる障害福祉計画を策定する。
これまでの計画における実施状況や、障害者総合支援法を踏まえ、これから策定する計画の中で、障害者の方が清水町で住み続けられるための施策についてどのように考えるか伺う。
私は、6日(金)の4番目で11時過ぎになると思われますが、
午後になる可能性もあります。
******************
1.道路占用料について
2.障害者総合支援法について
質問要旨(詳細)
1-① 昨年11月20日に公布された「道路法施行令の一部を改正する政令」により、国道の道路占用料は、それまでの3区分を、固定資産税評価額の地価の平均を基に、各市町村の地価の平均の降順に第一級地、第二級地、第三級地、第四級地及び第五級地の5つに区分に再編された。
清水町は、「地価の平均が都の特別区及び政令市要件を満たす人口50万人以上の市の地価の平均以上の市町村」である第1級地に区分されている。
この改正は本年4月1日施行となっている。消費税増税もあり、国道の道路占用料の改定にあわせ、各自治体の道路占用料等徴収条例の改正を行っているところが多く見られるが、当町の方針について伺う。
2-① 「障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律」(障害者総合支援法)が平成25年4月1日に施行された。
この中の第77条で市町村が実施する地域生活支援事業の必須事業として、以下の事業が追加された。
① 障害者に対する理解を深めるための研修・啓発
② 障害者やその家族、地域住民等が自発的に行う活動に対する支援
③ 市民後見人等の人材の育成・活用を図るための研修
④ 意思疎通支援を行う者の養成 ※ 手話奉仕員の養成を想定
〔 その他、手話及び要約筆記を行う者の派遣も実施 〕
当町の実施状況と今後の方針について伺う。
2-② 本年度、障害のある方が住み慣れた地域で安心して暮らすことができるよう、今後の障害者施策の基本的方向を示す障害者基本計画と、その実施計画に位置付けられる障害福祉計画を策定する。
これまでの計画における実施状況や、障害者総合支援法を踏まえ、これから策定する計画の中で、障害者の方が清水町で住み続けられるための施策についてどのように考えるか伺う。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 14:33
│一般質問