2010年03月07日

<耐震診断>持ち家「10%」-08年調査

下記、2月25日の静岡新聞

*****************

持ち家の耐震診断わずか「10%」-08年調査、一戸建て低調
                静岡新聞 2010.02.25 朝刊 

 全国の持ち家住宅3032万戸のうち、耐震診断を実施しているのは2008年10月1日現在で10・3%にとどまることが24日、総務省のまとめで分かった。住宅は耐震診断の義務付け対象ではないが、建築物の地震対策を所管する国土交通省は「実施率が低い理由を分析し、改善策を考えたい」としている。

 耐震診断を実施済みの持ち家は計313万戸。一戸建ての実施率7・3%に対し、マンションなどの共同住宅は27・1%と大きな開きがあった。共同住宅は地震発生時の想定被害が大きく、原則自己負担の耐震診断費を世帯で分割できることなどが背景とみられる。

 都道府県別で実施率の上位は東京17・9%、静岡16・6%、神奈川15・2%などで、大地震の被災地や今後の発生が懸念される地域、共同住宅の多い地域が目立つ。実施率が低いのは沖縄の4・1%、青森4・2%、佐賀4・4%など。

*****************

持ち家だけではないが
町内の昭和56年5月30日以前の木造住宅が3280戸。
現在609戸が耐震診断を実施。
約19%。



同じカテゴリー(地震・災害)の記事画像
「清水町消防出初式」
地域防災訓練
ワラの片づけ
<大雨>長沢の観光タクシー周辺の道路でワラが散乱
「地域防災訓練」
令和5年度清水町総合防災訓練
同じカテゴリー(地震・災害)の記事
 【まもなく受付終了】感震ブレーカーを設置する方へ補助を行います (2025-02-01 19:21)
 自治体に年1回備蓄公表を義務付けへ、内容の改善と充実図る 災害対策関連法改正 (2025-01-25 18:32)
 「清水町消防出初式」 (2025-01-13 10:19)
 <お知らせ>ペットの災害対策研修会を開催します (2025-01-10 08:07)
 <災害時>遺体収容所どこに? 静岡県と伊豆半島の市町で異なる認識 「初動遅れ」懸念の声 (2024-12-28 19:42)
 清水町の備蓄物資について (2024-12-26 17:14)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 16:38 │地震・災害

削除
<耐震診断>持ち家「10%」-08年調査