2013年10月27日
<お知らせ>「第43回 清水町芸術祭」のご案内
下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/koryu/syakai00060.html
芸術祭では、町制施行50周年を記念した合唱隊が編成され、
議員も9人が参加し、
今日は、その練習だった。
男性は、アルトのパートであったが、
私は、ソプラノにひっぱられて残念ながらうまく歌えなかった。

本番は、周りの人に迷惑をかけないように歌おう。
*******************
「第43回 清水町芸術祭」のご案内
清水町では、町民のみなさんに広く創作作品の発表や鑑賞をする機会を提供し、芸術文化を愛好する機運を高め、町の文化の向上発展を図るため、毎年、町内在住・在勤・在学の個人及び団体等による作品展示、発表をしています。
ご案内ポスターはこちら(PDFファイル、356KB)
◆◇◆発表の部◆◇◆
と き:11月4日(月・祝日)
時間:9:15~16:00
場所:地域交流センター 多目的ホール
内容:合唱、器楽、邦楽、日舞、洋舞、茶道等
≪清水町制施行50周年をコーラスで祝おう~次の100年に向けて~≫
清水町は、今年、町制施行50周年を迎えます。
それを記念してコーラスで祝おうと参加者の募集を行ったところ、たくさんの方から申込みがありました。
発表の部の中で総勢100名を超える合唱隊が練習の成果をお披露目します。
【曲目】
・「清水町歌」 ~全国に誇れるわが町の歌~
・「ふじの山」 ~祝・世界遺産登録 わが泉のみなもと~
・「ふるさと」 ~大切なわが町を彷彿とさせる歌~
≪茶道お点前≫
時間:10:00~14:30
場所:地域交流センター 2階和室「知遊庵」
◇◆◇展示の部◇◆◇
と き:11月7日(木)~11月10日(日)
時間:9:00~19:30
場所:地域交流センター 展示ホール
内容:書道、写真、七宝焼、華道全般、工芸、陶芸、絵画、
水墨画、押し花絵、絵手紙、筆ペン、手芸、ビーズ、
刺し子、革細工、五行歌、小中高生作品、子ども造形等
*小中高生作品(含:子ども造形、手作り絵本等)は
11月1日(金)より先行展示します。
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/koryu/syakai00060.html
芸術祭では、町制施行50周年を記念した合唱隊が編成され、
議員も9人が参加し、
今日は、その練習だった。
男性は、アルトのパートであったが、
私は、ソプラノにひっぱられて残念ながらうまく歌えなかった。
本番は、周りの人に迷惑をかけないように歌おう。
*******************
「第43回 清水町芸術祭」のご案内
清水町では、町民のみなさんに広く創作作品の発表や鑑賞をする機会を提供し、芸術文化を愛好する機運を高め、町の文化の向上発展を図るため、毎年、町内在住・在勤・在学の個人及び団体等による作品展示、発表をしています。
ご案内ポスターはこちら(PDFファイル、356KB)
◆◇◆発表の部◆◇◆
と き:11月4日(月・祝日)
時間:9:15~16:00
場所:地域交流センター 多目的ホール
内容:合唱、器楽、邦楽、日舞、洋舞、茶道等
≪清水町制施行50周年をコーラスで祝おう~次の100年に向けて~≫
清水町は、今年、町制施行50周年を迎えます。
それを記念してコーラスで祝おうと参加者の募集を行ったところ、たくさんの方から申込みがありました。
発表の部の中で総勢100名を超える合唱隊が練習の成果をお披露目します。
【曲目】
・「清水町歌」 ~全国に誇れるわが町の歌~
・「ふじの山」 ~祝・世界遺産登録 わが泉のみなもと~
・「ふるさと」 ~大切なわが町を彷彿とさせる歌~
≪茶道お点前≫
時間:10:00~14:30
場所:地域交流センター 2階和室「知遊庵」
◇◆◇展示の部◇◆◇
と き:11月7日(木)~11月10日(日)
時間:9:00~19:30
場所:地域交流センター 展示ホール
内容:書道、写真、七宝焼、華道全般、工芸、陶芸、絵画、
水墨画、押し花絵、絵手紙、筆ペン、手芸、ビーズ、
刺し子、革細工、五行歌、小中高生作品、子ども造形等
*小中高生作品(含:子ども造形、手作り絵本等)は
11月1日(金)より先行展示します。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 13:32
│生涯学習