2014年02月18日

<お知らせ>認知症サポーター養成講座 受講生募集!

下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/kenko/kenko00057.html

******************

認知症サポーター養成講座 受講生募集!
2014年2月14日 更新

 「認知症サポーター」として、認知症についての正しい理解と接し方を学んでいただき、認知症の人や家族を温かく見守る応援者になってもらうための講座です。

と き/3月17日(月)午前9時30分から11時まで
ところ/町保健センター
対象者/認知症に関心がある人
定 員/30名(先着順)
申 込/2月17日(月)8時30分~電話で申し込み


認知症サポーターとは?

認知症サポーター養成講座(認知症の住民講座)を受けた人を「認知症サポーター」と呼びます。
講座を通じて認知症の正しい知識やつきあい方を理解し、自分のできる範囲で認知症の人を応援するのが認知症サポーターです。
友人や家族にその知識を伝える、認知症の人や家族の気持ちを理解するよう努めるのも、サポーターとして大切なことです。
また、サポーターの中から、地域のリーダーとしてまちづくりの担い手が生まれることも期待されます。
サポーターには認知症を支援する「目印」として、オレンジ色のブレスレット「オレンジ・リング」が渡されます。


タグ :清水町

同じカテゴリー(介護)の記事画像
<愛知県瀬戸市>大人の本気ダンスプロジェクト
<京都府精華町>「介護予防における大学等との研究協定について」
<介護予防講演会>「認知症になっても住みやすい清水町を目指して」
「清水町新しい地域支援を考える勉強会」2日目
「清水町新しい地域支援を考える勉強会」初日
清水町男女共同参画シンポジウム
同じカテゴリー(介護)の記事
 <要介護審査>31市町で遅延 申請者増え「30日」超過 静岡県、業務効率化へICT推進 (2025-04-24 15:22)
 <お知らせ>高齢者補聴器購入費助成金事業 (2025-04-01 18:44)
 <介護給付費>3043億円 制度開始から3.8倍 22年度静岡県年報 (2025-01-05 16:56)
 裾野市・長泉町・清水町福祉有償運送 (2024-11-11 17:41)
 <お知らせ>認知症予防講演会 (2024-10-25 16:18)
 9月は認知症月間です (2024-09-08 18:57)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 18:43 │介護

削除
<お知らせ>認知症サポーター養成講座 受講生募集!