2023年05月25日

<マイナカード誤登録>9自治体14件に拡大…ログアウトしていない共用端末で口座上書き

下記、読売新聞

***

マイナカード誤登録、9自治体14件に拡大…ログアウトしていない共用端末で口座上書き
5/25(木) 11:15配信 読売新聞

 年金や給付金を受け取るためにマイナンバーと預貯金口座をひもづける「公金受取口座」を巡り、別人の口座情報を誤って登録するミスが相次いでいる問題で、誤登録は北九州市など9自治体で計14件に上ることがわかった。デジタル庁は総点検を進めており、さらに増える可能性もある。

 デジタル庁が23日に発表した際は6自治体の計11件で、徐々に広がっている。デジタル庁は福島市以外の5自治体の名は公表しておらず、その後、福島県いわき市、北九州市、大分市がミスを公表した。

 誤登録は、マイナンバーカードの取得者にポイントを還元する「マイナポイント」の手続きの際に、自治体の支援窓口の共用端末で発生した。マイナポータルの利用者が手続きを終えた後にログアウトしなかったため、同じ端末で次に手続きした人の口座情報が、前の利用者のアカウントに上書きされたことが原因だという。

***

担当課に確認したところ、
清水町では、誤登録は確認されていない。

基本的には、自分のマイナンバーカードを使って、
暗証番号などを入力する手続きがあるので、
ミスが複数回重ならないとそうしたケースは考えにくい。

マイナンバーカードの交付率は、4月末現在で 66.37%。
申請率は、85.23%。



同じカテゴリー(マイナンバー)の記事画像
<駿東郡町議会議長会・全議員研修会>「自治体クラウドなど行政システム最新動向について」
「マイナンバー制度の概要と自治体の対応」
同じカテゴリー(マイナンバー)の記事
 <戸籍>読み仮名記載に暗雲 改正法対応「間に合わない」 自治体から懸念相次ぐ (2024-12-23 17:27)
 <お知らせ>スマホ用電子証明書によるコンビニ交付サービスについて (2024-12-06 17:23)
 <マイナカード>累計交付1億枚を突破 交付は人口の約8割に (2024-07-29 08:13)
 【期間延長のお知らせ】物価高騰対策生活支援(QUOカード配付)事業を実施します! (2024-03-28 19:56)
 <お知らせ>物価高騰対策生活支援(QUOカード配付)事業を実施します! (2024-01-21 19:45)
 顔認証マイナンバーカードについて (2024-01-14 17:29)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 15:18 │マイナンバー

削除
<マイナカード誤登録>9自治体14件に拡大…ログアウトしていない共用端末で口座上書き