2010年11月07日
第26回ふれあいの泉
今日は、長沢区コミュニティ推進委員会主催の
「ふれあいの泉」で長沢区公民館へ。
午前中は、香貫大橋南の河川敷で
グランドゴルフなどの軽スポーツ大会を行い、
午後は、区公民館でステージショウが行われる。
また、公民館駐車場では、
花の会、子供会、長沢会など各種団体が出店して
やきそば、やきいも、やきとり、だんご、
トン汁、ビール、ジュース、くじ、草花の販売などが行われる。
私は、午前中から午後の出店の準備をして
焼きそばをつくる。
朝は、ちょっと肌寒かったけど
昼になると暑くなり、
汗びっしょになって焼きそば作っていた。
2~3人前なら家でも作るが
8人前作る。
半畳ほどの鉄板で
豚肉とキャベツと麺をヘラでまんべんなく
ソースがかかるように混ぜる。
なかなかうまくいかず
麺をヘラできってしまい、
短い麺の焼きそばになってしまうこともある。
うまくいかないのぅ。
午後、ステージでは湧水クラブさんたちの舞踊のほか、
マジックショーがある。
県東部で活動する「ふしぎ屋」さんたちのステージで
マジックやバルーンアートを行う。
客席は100人ほどのお客さんが入り、
子供達がマジックのタネを見破ろうと
前列で食い入るように見る。
そして少しでも怪しいところがあると
「鏡がある!」など突っ込みを入れる。
それにマジシャンもリアクションをし、
けっこう盛り上がった。
ステージ終了後は、
公民館駐車場で抽選会があり、
無事終わる。
終了後は、公民館で反省会を行い、
余った焼きそばを持って帰る。
「ふれあいの泉」で長沢区公民館へ。
午前中は、香貫大橋南の河川敷で
グランドゴルフなどの軽スポーツ大会を行い、
午後は、区公民館でステージショウが行われる。
また、公民館駐車場では、
花の会、子供会、長沢会など各種団体が出店して
やきそば、やきいも、やきとり、だんご、
トン汁、ビール、ジュース、くじ、草花の販売などが行われる。
私は、午前中から午後の出店の準備をして
焼きそばをつくる。
朝は、ちょっと肌寒かったけど
昼になると暑くなり、
汗びっしょになって焼きそば作っていた。
2~3人前なら家でも作るが
8人前作る。
半畳ほどの鉄板で
豚肉とキャベツと麺をヘラでまんべんなく
ソースがかかるように混ぜる。
なかなかうまくいかず
麺をヘラできってしまい、
短い麺の焼きそばになってしまうこともある。
うまくいかないのぅ。
午後、ステージでは湧水クラブさんたちの舞踊のほか、
マジックショーがある。
県東部で活動する「ふしぎ屋」さんたちのステージで
マジックやバルーンアートを行う。
客席は100人ほどのお客さんが入り、
子供達がマジックのタネを見破ろうと
前列で食い入るように見る。
そして少しでも怪しいところがあると
「鏡がある!」など突っ込みを入れる。
それにマジシャンもリアクションをし、
けっこう盛り上がった。
ステージ終了後は、
公民館駐車場で抽選会があり、
無事終わる。
終了後は、公民館で反省会を行い、
余った焼きそばを持って帰る。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 20:04
│行事