2010年06月09日
<一般質問>職員昇任試験の結果公表
昇任試験については平成19年第4回定例会の
12月の一般質問で試験結果等の公表について質問しました。
その時の質問で合否の決定については本人のみに通知していて、
人事異動に際し、合格して昇任した職員、
合格しても昇任しなかった職員、
非合格であっても昇任した職員が仮にいたとしても、
ほかの職員はわからない。
試験の結果がどういう人事に反映されているのかを裏づける必要があり、
試験の結果について、公正、公平性を求めるならば、
公表すべきと質問しました。
その後の取組状況と職員採用試験に係わる今後の課題について伺います。
【答弁】総務課長
昇任試験の試験結果等の公表につきましては、
議員御指摘のとおり、透明性を確保する観点から、
平成19年度から各試験の受験者及び合格者数を、
また平成20年度からは各試験の問題を全職員に対し公表することとし、
改善を図ってまいりました。
なお、合格者の氏名の公表につきましては、
職員間における意識の違いや影響等を考慮し、
現時点では行っておりませんが、
今後改めて検討してまいりたいと考えております。
また、職員採用にあっては、
近年応募者数が非常に少ないことが懸念されますが、
優秀な人材を広く求める上でも、
即戦力となる実務経験者等の採用を図るなど、
学歴又は年齢等の受験資格についても、
柔軟な対応を検討してまいりたいと考えております。
12月の一般質問で試験結果等の公表について質問しました。
その時の質問で合否の決定については本人のみに通知していて、
人事異動に際し、合格して昇任した職員、
合格しても昇任しなかった職員、
非合格であっても昇任した職員が仮にいたとしても、
ほかの職員はわからない。
試験の結果がどういう人事に反映されているのかを裏づける必要があり、
試験の結果について、公正、公平性を求めるならば、
公表すべきと質問しました。
その後の取組状況と職員採用試験に係わる今後の課題について伺います。
【答弁】総務課長
昇任試験の試験結果等の公表につきましては、
議員御指摘のとおり、透明性を確保する観点から、
平成19年度から各試験の受験者及び合格者数を、
また平成20年度からは各試験の問題を全職員に対し公表することとし、
改善を図ってまいりました。
なお、合格者の氏名の公表につきましては、
職員間における意識の違いや影響等を考慮し、
現時点では行っておりませんが、
今後改めて検討してまいりたいと考えております。
また、職員採用にあっては、
近年応募者数が非常に少ないことが懸念されますが、
優秀な人材を広く求める上でも、
即戦力となる実務経験者等の採用を図るなど、
学歴又は年齢等の受験資格についても、
柔軟な対応を検討してまいりたいと考えております。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 19:43
│一般質問