2023年08月26日

<ふるさと納税寄付額>75億円と79万円 なぜ、ここまで差がついた? 最下位は「平均所得ランキングで1番高い」町

下記、2日の静岡放送

***

75億円と79万円 なぜ、ここまで差がついた? ふるさと納税寄付額最下位は「平均所得ランキングで1番高い」町
8/2(水) 22:13配信 静岡放送(SBS)


75億円と79万円。まさしくけた違いですが、この2つは同じものを表しています。2022年度のふるさと納税の寄付額なんです。静岡県内トップの焼津市は75億円を集めた一方で、残念ながらワーストとなった長泉町は79万円でした。本来、入るはずの税収がよそに流出している長泉町。ワースト1位脱却を狙います。

緊急事態を受けて、長泉町のトップは危機感をあらわにします。

<長泉町 池田修町長>
「弊害が出ているわけで、それを解決するような制度改革っていうのは必要じゃないかと」

池田町長が制度改革を訴えているのは「ふるさと納税」。近年、各自治体が魅力的な商品を打ち出し、いわば税金の奪い合いに発展しています。

ふるさと納税は、ほぼ右肩上がりにその規模を拡大し続けていて、2022年度の寄付額は1兆円に迫る勢いです。静岡県内の寄付額ランキングを見てみると、トップの焼津市が集めた寄付は75億円を超えています。一方、長泉町は79万円。けた違いどころの話ではありません。なぜ、これだけ差がつくのか。町長は長泉町の特殊な事情をこう分析します。

<長泉町 池田修町長>
「長泉町は町民一人当たりの平均所得ランキングが県下で1番高い。全国でもかなり高い方。そうすると寄付できる、控除される額も大きい」

町民の平均年齢は県内で最も低く、子育て世帯が多い長泉町。それゆえに家計にお得なふるさと納税の制度を積極的に活用しようとする人が多いのです。裕福な街ゆえの悩みともいえますが、ふるさと納税で長泉町から他の自治体に流出した住民税は、なんと1億9,000万円に。この事態を放置するわけにいかないといま、町が取り組んでいるのが現地応援型です。

<伊豆田有希記者>
「長泉町は今後、こうしたQRコードを設置して、利用者にふるさと納税をしてもらうよう呼び掛けます。決済が完了すると、その場ですぐに利用できるクーポンを取得できます」

秘策の1つがQRコード決済。町内にある桃沢野外活動センターでは、利用客がQRコードを読み取れば、ふるさと納税ができるようにします。一方で、悩ましいのが返礼品のラインナップです。トップの焼津市は、特産品である海産物を前面に押し出して、多くの人の支持を集めています。

では、長泉町は、というと、特産品には「あしかた牛」や「長泉メロン」がありますが、いずれも生産量が多くないため、返礼品には採用できないのが実情です。

<長泉町 池田修町長>
「カタログを見て飛びつくような商品がない。あるいは数が少なくて、対応できないというのが長泉町の現状です。現地体験型のものであったり、本来のまちづくりの提案をして、それに賛同をいただいたりという形で進めたい」

あらためて、2022年度の寄付額ランキングを確認すると、同じ県内なのに大きな差がついています。本来の趣旨とは外れているという批判の声もあるふるさと納税ですが、自治体のPRにつながっている面もあり、各自治体は対応を迫られています。

***

<トップ5>
        件数    金額(円)
1.焼津市 475,221 7,574,375,540
2.富士宮市 250,211 4,264,440,000
3.浜松市 126,471 2,469,448,196
4.沼津市 194,242 2,310,135,465
5.富士市 115,959 1,758,958,202

<ワースト5>
31.函南町 3,366 48,405,000
32.御前崎市 1,670 47,985,500
33.川根本町 2,196 33,470,127
34.清水町 1,190 23,040,000
35.長泉町 48 790,000

清水町の3年度の寄付額は18,584千円なので24%ほどアップしているが、
残念ながら県下ワースト2。

昨年度から店舗型ふるさと納税など先進的な取り組みも導入し、
その効果も出ているが、
令和4年度の個人町民税控除額が64,766千円となっている。

令和4年度に町民が町外に寄付したふるさと納税の額は、
令和2年 104,635千円
令和3年 143,735千円
令和5年 159,137千円
となっているので、
今年度の個人町民税控除額は7千万円以上になると見込まれる。



同じカテゴリー(ふるさと納税)の記事画像
<北海道八雲町>移住・定住促進事業とふるさと応援寄付金について
同じカテゴリー(ふるさと納税)の記事
 <ふるさと納税>全国の市区町村の収支をデジタルマップ化 2023年度試算、赤字と黒字の自治体可視化 (2025-03-20 20:12)
 <ふるさと納税>旅行先で寄付&返礼 「現地決済型」静岡県内広がる (2024-12-24 16:54)
 <アマゾン>ふるさと納税仲介事業 25年3月にも参入へ (2024-03-18 17:15)
 どうなる「ふるさと納税」…基準厳格化で戸惑う自治体も 10月以降は値上げが加速か 静岡 (2023-09-18 16:57)
 <ふるさと納税>3年連続で過去最高 宮崎・都城市が北海道勢抑え1位 (2023-09-15 18:26)
 <企業版ふるさと納税>裾野市に静岡県内8割15億円 自治体間で大きな格差 (2023-09-14 08:26)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 18:07 │ふるさと納税

削除
<ふるさと納税寄付額>75億円と79万円 なぜ、ここまで差がついた? 最下位は「平均所得ランキングで1番高い」町