2023年10月20日
政府<日本版ライドシェア>を検討 地域、時間帯限定し導入案
下記、昨日の共同通信
***
政府、日本版ライドシェアを検討 地域、時間帯限定し導入案
10/19(木) 22:24配信 共同通信
一般ドライバーが自家用車を使って乗客を有償運送する「ライドシェア」の導入を巡る政府の検討方針が19日、分かった。過疎地など交通の便が悪い地域に限って認めている「自家用有償旅客運送」制度を活用し、適用地域の拡大やタクシーが不足する時間帯に認める案を軸に議論。「日本版ライドシェア」と位置付ける。岸田文雄首相が23日の所信表明演説で導入に向けた検討を明らかにする。
一般ドライバーが乗客を有償で運ぶことは「白タク行為」として原則禁止されている。ただ、観光地や過疎地でタクシー不足が深刻化しており、対応する必要があると判断した。
***
これは、先日視察した富山県朝日町の取組みを参考にしていると思われる。
朝日町では、町とタクシー会社と住民が協力してマイカー乗り合い公共交通「ノッカルあさひまち」を運行している。
事業者協力型自家用有償旅客運送の全国第1号で住民が自家用車で乗合をしている。
***
政府、日本版ライドシェアを検討 地域、時間帯限定し導入案
10/19(木) 22:24配信 共同通信
一般ドライバーが自家用車を使って乗客を有償運送する「ライドシェア」の導入を巡る政府の検討方針が19日、分かった。過疎地など交通の便が悪い地域に限って認めている「自家用有償旅客運送」制度を活用し、適用地域の拡大やタクシーが不足する時間帯に認める案を軸に議論。「日本版ライドシェア」と位置付ける。岸田文雄首相が23日の所信表明演説で導入に向けた検討を明らかにする。
一般ドライバーが乗客を有償で運ぶことは「白タク行為」として原則禁止されている。ただ、観光地や過疎地でタクシー不足が深刻化しており、対応する必要があると判断した。
***
これは、先日視察した富山県朝日町の取組みを参考にしていると思われる。
朝日町では、町とタクシー会社と住民が協力してマイカー乗り合い公共交通「ノッカルあさひまち」を運行している。
事業者協力型自家用有償旅客運送の全国第1号で住民が自家用車で乗合をしている。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 08:33
│交通安全