2021年01月24日
第4次清水町健康増進計画案に対するパブリック・コメントの実施について
下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/kenko/kenko_new00090.html
***
第4次清水町健康増進計画案に対するパブリック・コメントの実施について
町では、健康寿命の延伸を目指し、平成23年度から令和2年度を計画期間とする、「第3次清水町健康増進計画」に基づき、健康づくり施策の推進に取り組んでおりますが、本年度末をもって計画が終了します。
この度、現行計画の検証を踏まえ、令和3年度から5年間を計画期間として「第4次清水町健康増進計画(案)」の策定を進めております。
この新たな計画案につきまして、多くの皆様の御意見を伺うため、以下のとおりパブリック・コメントを実施いたします。
意見募集期間
令和3年1月22日(金)から令和3年2月20日(土)まで
※郵送の場合は当日の消印有効
応募対象者
町内に住所を有する者、町内に通勤・通学している者、町内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体、その他本案件について利害関係を有する者
案の公表・閲覧方法
町ホームページまたは清水町図書館・保健センター複合施設健幸づくり課窓口での閲覧
※窓口での閲覧は土曜・日曜・祝日を除く 8時30分から17時15分まで
(令和3年2月6日(土)は開所・2月8日(月)は閉所)
意見の提出方法
様式は問いません。住所・氏名・電話番号・区分・意見該当ページや内容を記入の上、郵送、持参、FAX、電子メールで提出してください。
応募上の注意事項
お寄せいただいた御意見に対する個別の回答はいたしませんが、御意見の概要及びこれに対する町の考え方を、町ホームページで公表する予定です。なお、同様の意見は集約することがあります。
※電話・口頭での御意見や住所、氏名などが明記されていないものは受付できませんので御了承ください。
また、意見等を提出された方の個人名等は公表しません。
問い合せ先
清水町図書館・保健センター複合施設 健幸づくり課 健幸増進係
住所:〒411-0903 静岡県駿東郡清水町堂庭63-1
電話:055-981-8206
FAX:055-981-3208
メールアドレス:
第4次清水町健康増進計画(案)(PDFファイル、1.7MB)
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/kenko/kenko_new00090.html
***
第4次清水町健康増進計画案に対するパブリック・コメントの実施について
町では、健康寿命の延伸を目指し、平成23年度から令和2年度を計画期間とする、「第3次清水町健康増進計画」に基づき、健康づくり施策の推進に取り組んでおりますが、本年度末をもって計画が終了します。
この度、現行計画の検証を踏まえ、令和3年度から5年間を計画期間として「第4次清水町健康増進計画(案)」の策定を進めております。
この新たな計画案につきまして、多くの皆様の御意見を伺うため、以下のとおりパブリック・コメントを実施いたします。
意見募集期間
令和3年1月22日(金)から令和3年2月20日(土)まで
※郵送の場合は当日の消印有効
応募対象者
町内に住所を有する者、町内に通勤・通学している者、町内に事務所又は事業所を有する個人及び法人その他の団体、その他本案件について利害関係を有する者
案の公表・閲覧方法
町ホームページまたは清水町図書館・保健センター複合施設健幸づくり課窓口での閲覧
※窓口での閲覧は土曜・日曜・祝日を除く 8時30分から17時15分まで
(令和3年2月6日(土)は開所・2月8日(月)は閉所)
意見の提出方法
様式は問いません。住所・氏名・電話番号・区分・意見該当ページや内容を記入の上、郵送、持参、FAX、電子メールで提出してください。
応募上の注意事項
お寄せいただいた御意見に対する個別の回答はいたしませんが、御意見の概要及びこれに対する町の考え方を、町ホームページで公表する予定です。なお、同様の意見は集約することがあります。
※電話・口頭での御意見や住所、氏名などが明記されていないものは受付できませんので御了承ください。
また、意見等を提出された方の個人名等は公表しません。
問い合せ先
清水町図書館・保健センター複合施設 健幸づくり課 健幸増進係
住所:〒411-0903 静岡県駿東郡清水町堂庭63-1
電話:055-981-8206
FAX:055-981-3208
メールアドレス:
第4次清水町健康増進計画(案)(PDFファイル、1.7MB)
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 09:58
│医療・健康・保健