2010年07月22日
<学校耐震化>県内94% 来年度100%は困難
下記、静岡新聞
*****************
県内学校耐震化94% 来年度100%は困難
07/22 08:13 静岡新聞
文部科学省は21日、全国の公立小・中学校の校舎や体育館など約12万4千棟を対象にした今年4月1日現在の耐震調査結果を発表した。それによると、本県の耐震化率は94・3%で、神奈川県(96・1%)に次いで全国2位だった。前年より4・2ポイント向上したが、県が目指している「2011年度中に100%」の目標達成は「困難な状況」(県教委)だ。
同省の調査では、県内の公立小・中学校の校舎や体育館など3862施設のうち、3640施設が耐震化済みだった。
耐震化の状況を自治体別でみると、県、静岡市、島田市、御前崎市、伊豆の国市など18自治体は100%に達している。一方、最も低い小山町が72・0%で、全国平均73・3%を下回った。熱海市(75・9%)、焼津市(79・2%)なども低かった。
小山町によると、耐震性がない施設は、小山中の校舎3棟など7施設。同校の校舎などは既に耐震化工事に着手していて、12年度までに7施設すべての耐震化を終える。
焼津中の校舎など12施設の耐震性がない焼津市も「耐震工事を進めていて、11年度末には100%になる」と説明する。熱海市は、校舎の耐震性がない中学校2校の統合を検討していることを理由に、現校舎の耐震補強を見合わせている。
東海地震に備える地震対策アクションプログラムで県は、公立小・中学校の耐震化について、「11年度末までに100%」と目標設定している。県教委の担当者は「市町の計画を前倒しして、県の計画内に耐震化してもらえるよう市町に働き掛けていきたい」と話した。
*****************
清水町は、長年懸案だった西小学校の渡り廊下の改修工事が
昨年度終わり、小中学校の耐震化は100%となった。
あとは、教育関連施設だと
清水幼稚園と中央保育所と南保育所になるけど
いずれも建て替えの方向で決まっている。
南保育所は、来年4月開所予定。
*****************
県内学校耐震化94% 来年度100%は困難
07/22 08:13 静岡新聞
文部科学省は21日、全国の公立小・中学校の校舎や体育館など約12万4千棟を対象にした今年4月1日現在の耐震調査結果を発表した。それによると、本県の耐震化率は94・3%で、神奈川県(96・1%)に次いで全国2位だった。前年より4・2ポイント向上したが、県が目指している「2011年度中に100%」の目標達成は「困難な状況」(県教委)だ。
同省の調査では、県内の公立小・中学校の校舎や体育館など3862施設のうち、3640施設が耐震化済みだった。
耐震化の状況を自治体別でみると、県、静岡市、島田市、御前崎市、伊豆の国市など18自治体は100%に達している。一方、最も低い小山町が72・0%で、全国平均73・3%を下回った。熱海市(75・9%)、焼津市(79・2%)なども低かった。
小山町によると、耐震性がない施設は、小山中の校舎3棟など7施設。同校の校舎などは既に耐震化工事に着手していて、12年度までに7施設すべての耐震化を終える。
焼津中の校舎など12施設の耐震性がない焼津市も「耐震工事を進めていて、11年度末には100%になる」と説明する。熱海市は、校舎の耐震性がない中学校2校の統合を検討していることを理由に、現校舎の耐震補強を見合わせている。
東海地震に備える地震対策アクションプログラムで県は、公立小・中学校の耐震化について、「11年度末までに100%」と目標設定している。県教委の担当者は「市町の計画を前倒しして、県の計画内に耐震化してもらえるよう市町に働き掛けていきたい」と話した。
*****************
清水町は、長年懸案だった西小学校の渡り廊下の改修工事が
昨年度終わり、小中学校の耐震化は100%となった。
あとは、教育関連施設だと
清水幼稚園と中央保育所と南保育所になるけど
いずれも建て替えの方向で決まっている。
南保育所は、来年4月開所予定。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 17:20
│教育・学校