2011年11月19日

<地区懇談会>粗大ごみの有料化

粗大ごみの有料化について
担当課の地域振興課長から説明がある。

1 ごみ処理の現状

 清水町は、ごみ処理施設を有していません。
 町民の皆様には、ごみの減量化、ごみの分別をお願いし
収集・処理を行い経費削減に努めていますが、
ごみの大半を県外に処理しているため、その処理に
多大な経費が掛かっています。

2 粗大ごみの有料化の目的

 (1)受益者負担の原則と公平性の確保
 (2)廃棄物の発生の抑制、再利用の促進
    (粗大ゴミの排出量抑制)
 (3)経費削減

3 有料化検討の経緯

 清水町行政改革推進委員会から受家記者負担の適正化
の観点から、粗大ごみの有料化の答申がなされ、清水町
ごみ減量等推進委員会に粗大ごみの有料化について
お諮りしたところ、粗大ごみ有料化の導入に向けて
取り組むようご意見をいただきましたので、「粗大ごみ
有料化」に向けて準備を進めていく上で、町民の皆様の
ご意見を賜りたく思います。
 ご協力をよろしくお願いいたします。

平成22年度町の粗大ごみの状況

       処理量(トン)  処理経費(円)
○粗大ごみ 257.41  9,260,919
○家電製品 30.66  1,410,261
○粗大ごみ置き場作業委託費 7,219,800
○計 288.07  17,890,980

○1年間の利用者数 8,498人(約24人/日)
○1トンあたりの処分経費 約62,100円((621円/10kg)
○利用者一人当たりの持ち込み量 約33.9kg
○利用者一人当たりの処分経費 約2,100円
○町民一人当たりの処分経費(外国人含) 約550円

地区懇談会は、すでに4回行われているが、
そこでのアンケート結果、77~8%のの方は、
有料化について理解を示している。

近隣自治体でも、沼津市、熱海市、御殿場市、伊豆市などで
有料化が実施されている。



同じカテゴリー(広報・広聴)の記事画像
<駿東郡町議会議長会全議員研修会>「議会DXについて」
<地区懇談会>長沢区公民館
<地区懇談会>柿田区公民館
<地区懇談会>本長沢区公民館
<地区懇談会>長沢区公民館
「西小学校 土曜授業参観」「こどもフェスティバル準備」「地区懇談会@柿田区公民館」 
同じカテゴリー(広報・広聴)の記事
 <清水町公式ホームページ>アクセス数ランキングトップ10(4月) (2025-05-09 08:00)
 <清水町公式ホームページ>アクセス数ランキングトップ10(3月) (2025-04-16 15:52)
 <清水町公式ホームページ>アクセス数ランキングトップ10(2月) (2025-03-10 11:07)
 <清水町公式ホームページ>アクセス数ランキングトップ10(1月) (2025-02-06 18:20)
 <駿東郡町議会議長会全議員研修会>「議会DXについて」 (2025-01-30 09:33)
 <清水町公式ホームページ>アクセス数ランキングトップ10(12月) (2025-01-28 08:11)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 19:41 │広報・広聴

削除
<地区懇談会>粗大ごみの有料化