2017年03月28日
平成29年度一般会計【新規事業】(1)
下記、平成29年度当初予算の一般会計新規事業を金額の多いものから掲載(単位:千円)
*****************
〇208,590 「西小学校給食棟整備事業」
経年劣化により建て替えが必要な西小学校給食棟の改築工事等を実施します。
〇114,226「(仮)丸池周辺公園整備事業」
ため池である丸池の周辺を、親水空間・憩いの場となる公園として整備します。平成29年度は、測量設計、用地取得及び造成工事等を行います。
〇65,000「町図書館等整備事業」
老朽化した図書館と保健センターを合築整備し、講座・教室や健康相談のほか、くつろげる憩いの場所として、町民の交流が図れる施設となるよう整備します。設計管理等委託料40,000千円、図書館等改築用地造成工事費25,000千円
〇62,500「町営柿田住宅大規模改修工事」
長寿命化計画に基づき、町営柿田住宅の外壁及び屋根の改修工事等を行います。平成2年建築。
〇57,028「放課後児童教室整備事業」
放課後児童教室の待機児童を解消するため、各放課後児童教室を計画的に整備することとし、平成29年度は南小学校放課後児童教室新築工事及び西小学校放課後児童教室増設工事に向けた基本・実施設計を行います。
南小学校 設計 平成28年度 工事 平成29年度
西小学校 設計 平成29年度 工事 平成30年度
清水小学校 設計 平成30年度 工事 平成31年度
〇50,329「避難所等マンホールトイレ整備事業」
平成29年度及び平成30年度に指定避難所等への災害対策としてマンホールトイレを順次整備します。
総合運動公園、西小、南小、清水中、 各10~15個ずつ
〇35,200「南小学校グランド改修工事」
経年仕様によりグラウンドに水道(みずみち)の跡が出るなど不具合が生じているため、改修工事を行います。
〇29,844「柿田川公園整備事業」
柿田川公園駐車場から公園まで、車椅子利用者が円滑に通行できる段差のない通路を整備するとともに、公園内のトイレを整備するに当たり、平成29年度は散策路の詳細設計及び工事、トイレの設計を行います。
〇28,440「スポーツ施設改修工事」
狩野川ふれあい広場の管理棟や外原野球場のトイレのほか、温水プールの採暖室など、老朽化した設備の改修を行います。
〇27,500「清水小学校駐車場整備事業(旧清水幼稚園跡地」
平成30年度に給食棟の建て替え予定している清水小学校の職員駐車場が不足するため、旧清水幼稚園跡地を利用し駐車場整備を行います。
〇26,400「南小学校給食調理業務等業務委託」
南小学校給食棟改築工事にあわせ、安定した給食の提供を行うため、民間活力を活用して、南小学校給食調理業務等を委託します。
〇20,000「内陸フロンティア推進区域改修事業負担金」
静岡県企業局が施工する久米田工業用地造成事業における公共施設(水路、道路等)部分の改修に係る工事費相当分に係る負担金を拠出します。
〇16,000「子ども医療費助成の拡充」
高校生年齢相当の通院の自己負担額を500円とし、小学生から高校生までの入院に係る費用(食事療養費含む)を無料とする。
〇16,060「玉川卸団地線周辺土地利用構想検討他業務委託」
都市計画道路玉川卸団地線沿線の整備に併せ、周辺の計画的な土地利用を進めるため、ワークショップ等の実施により、地元の意向を反映した、土地利用の方向を整理するとともに、土地利用構想を作成します。
また、都市計画道路の整備に係る関係機関協議に備え、交差点協議の条件に対する実現可能な対応案を検討します。
〇13,900「観光施設(柿田川公園)案内板設置工事」
町外の主要道路に柿田川公園への案内看板を設置し、観光客等の誘致の強化を図ります。
〇11,900「ハザードマップ更新業務委託」
国・県関係機関等から地震・浸水・土砂警戒区域の最新データの提供を受け、当町のハザードデータを作成するとともに、紙ベースでのハザードマップを作成し全戸配布します。
〇10,286「県知事選挙経費」
平成29年7月4日に任期満了となる県知事選挙を行います。
〇10,244「(仮)柿田川ビジターセンター構想等検討業務委託」
柿田川を訪れる人が環境保全の取り組みや自然、歴史、文化を学習でき、柿田川の持つ魅力を町内外に情報発信する施設のあり方について検討します。
〇10,100「西小学校トイレ改修工事」
現在の家庭でのトイレ事情に鑑み、一部大便器を和式から洋式化します。
また、経年による汚れや悪臭を解消するため、床面及び壁面のクリーニングやタイル補修等を行います。
21基、すでに1/3は済み
〇9,688「中徳倉区民会館防護壁設計業務委託」
建て替えを予定している中徳倉区民会館に隣接する急傾斜地が「特別警戒区域」に指定されたため、防護壁工事実施のための防護壁設計業務を行います。
〇9,600「同時通報用無線デジタル化整備事業」
電波法の改正により、現在、アナログ規格である同時通報用無線は平成34年11月末までの使用期限となっていることから、新規格に適業したデジタル規格への移行整備を行います。
平成29年度は実施設計を行います。
39カ所のスピーカー、30年度~31年度整備
(つづく)
*****************
〇208,590 「西小学校給食棟整備事業」
経年劣化により建て替えが必要な西小学校給食棟の改築工事等を実施します。
〇114,226「(仮)丸池周辺公園整備事業」
ため池である丸池の周辺を、親水空間・憩いの場となる公園として整備します。平成29年度は、測量設計、用地取得及び造成工事等を行います。
〇65,000「町図書館等整備事業」
老朽化した図書館と保健センターを合築整備し、講座・教室や健康相談のほか、くつろげる憩いの場所として、町民の交流が図れる施設となるよう整備します。設計管理等委託料40,000千円、図書館等改築用地造成工事費25,000千円
〇62,500「町営柿田住宅大規模改修工事」
長寿命化計画に基づき、町営柿田住宅の外壁及び屋根の改修工事等を行います。平成2年建築。
〇57,028「放課後児童教室整備事業」
放課後児童教室の待機児童を解消するため、各放課後児童教室を計画的に整備することとし、平成29年度は南小学校放課後児童教室新築工事及び西小学校放課後児童教室増設工事に向けた基本・実施設計を行います。
南小学校 設計 平成28年度 工事 平成29年度
西小学校 設計 平成29年度 工事 平成30年度
清水小学校 設計 平成30年度 工事 平成31年度
〇50,329「避難所等マンホールトイレ整備事業」
平成29年度及び平成30年度に指定避難所等への災害対策としてマンホールトイレを順次整備します。
総合運動公園、西小、南小、清水中、 各10~15個ずつ
〇35,200「南小学校グランド改修工事」
経年仕様によりグラウンドに水道(みずみち)の跡が出るなど不具合が生じているため、改修工事を行います。
〇29,844「柿田川公園整備事業」
柿田川公園駐車場から公園まで、車椅子利用者が円滑に通行できる段差のない通路を整備するとともに、公園内のトイレを整備するに当たり、平成29年度は散策路の詳細設計及び工事、トイレの設計を行います。
〇28,440「スポーツ施設改修工事」
狩野川ふれあい広場の管理棟や外原野球場のトイレのほか、温水プールの採暖室など、老朽化した設備の改修を行います。
〇27,500「清水小学校駐車場整備事業(旧清水幼稚園跡地」
平成30年度に給食棟の建て替え予定している清水小学校の職員駐車場が不足するため、旧清水幼稚園跡地を利用し駐車場整備を行います。
〇26,400「南小学校給食調理業務等業務委託」
南小学校給食棟改築工事にあわせ、安定した給食の提供を行うため、民間活力を活用して、南小学校給食調理業務等を委託します。
〇20,000「内陸フロンティア推進区域改修事業負担金」
静岡県企業局が施工する久米田工業用地造成事業における公共施設(水路、道路等)部分の改修に係る工事費相当分に係る負担金を拠出します。
〇16,000「子ども医療費助成の拡充」
高校生年齢相当の通院の自己負担額を500円とし、小学生から高校生までの入院に係る費用(食事療養費含む)を無料とする。
〇16,060「玉川卸団地線周辺土地利用構想検討他業務委託」
都市計画道路玉川卸団地線沿線の整備に併せ、周辺の計画的な土地利用を進めるため、ワークショップ等の実施により、地元の意向を反映した、土地利用の方向を整理するとともに、土地利用構想を作成します。
また、都市計画道路の整備に係る関係機関協議に備え、交差点協議の条件に対する実現可能な対応案を検討します。
〇13,900「観光施設(柿田川公園)案内板設置工事」
町外の主要道路に柿田川公園への案内看板を設置し、観光客等の誘致の強化を図ります。
〇11,900「ハザードマップ更新業務委託」
国・県関係機関等から地震・浸水・土砂警戒区域の最新データの提供を受け、当町のハザードデータを作成するとともに、紙ベースでのハザードマップを作成し全戸配布します。
〇10,286「県知事選挙経費」
平成29年7月4日に任期満了となる県知事選挙を行います。
〇10,244「(仮)柿田川ビジターセンター構想等検討業務委託」
柿田川を訪れる人が環境保全の取り組みや自然、歴史、文化を学習でき、柿田川の持つ魅力を町内外に情報発信する施設のあり方について検討します。
〇10,100「西小学校トイレ改修工事」
現在の家庭でのトイレ事情に鑑み、一部大便器を和式から洋式化します。
また、経年による汚れや悪臭を解消するため、床面及び壁面のクリーニングやタイル補修等を行います。
21基、すでに1/3は済み
〇9,688「中徳倉区民会館防護壁設計業務委託」
建て替えを予定している中徳倉区民会館に隣接する急傾斜地が「特別警戒区域」に指定されたため、防護壁工事実施のための防護壁設計業務を行います。
〇9,600「同時通報用無線デジタル化整備事業」
電波法の改正により、現在、アナログ規格である同時通報用無線は平成34年11月末までの使用期限となっていることから、新規格に適業したデジタル規格への移行整備を行います。
平成29年度は実施設計を行います。
39カ所のスピーカー、30年度~31年度整備
(つづく)
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 17:21
│議会関連