2021年11月11日
<お知らせ>産官学連携事業「沼商屋」の開催について
下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/chiiki/chiiki_new00089.html
***
産官学連携事業「沼商屋」の開催について
2021年11月9日 更新
県立沼津商業高等学校の生徒による地域の事業所と連携した販売実習である「沼商屋」を11月12日(金)・13日(土)にサントムーン柿田川にて今年も開催します!
地元事業者の魅力発見と発信をするため、生徒たち厳選の地場産品や、沼商屋でしか買えないコラボ商品を販売しますので、ぜひお越しください。
来場の際には、マスクの着用にご協力をお願いします。
開催内容
【日時】
令和3年11月12日(金) 10時~17時
令和3年11月13日(土) 10時~17時
【会場】
サントムーン柿田川
・本館1階 セントラルコート
・本館1階 西側入口
・オアシス1階 オアシスホール
【内容】
地域の事業者と協力し、開発した「沼商屋」でしか買うことのできないコラボ商品
をはじめとした地域のおいしい商品を販売します。
【注意】
ご来場の際には、マスク着用にご協力をお願いします。
令和3年度沼商屋チラシ(PDFファイル、402KB)
「沼商屋」とは
「沼商屋」とは、県立沼津商業高等学校の総合ビジネス科経営コースの3年生が地域の事業所と連携して行う販売実習です。 販売実習に向けて、「沼商屋」限定のコラボ商品の開発を行うほか、専門講師によるマーケティングやPOP作成に関する講座を受講するなど準備をしています。
【今年の活動について】
「沼商屋」は、今回で21回目を迎え、これまで多くの事業所の協力を得て実施してきましたが、今年はこの協力事業者の多くが新型コロナウイルス感染症の影響を受けていることから、生徒たちが「沼商屋」を通じて商品販売や事業所のPRを行うことで、これまでの感謝の気持ちを伝えること、事業所の売上げに貢献することを目的に実施します。
また、新型コロナウイルス感染症対策として大きな声を出すお客様の呼び込み、お客様に寄り添った丁寧な商品紹介などが困難であることから、商品の魅力が一目でお客様に伝わるよう工夫を凝らしたPOPを段ボールを活用して作成しました。
こちらは当日、各会場において展示しておりますので、ぜひご覧ください。
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/chiiki/chiiki_new00089.html
***
産官学連携事業「沼商屋」の開催について
2021年11月9日 更新
県立沼津商業高等学校の生徒による地域の事業所と連携した販売実習である「沼商屋」を11月12日(金)・13日(土)にサントムーン柿田川にて今年も開催します!
地元事業者の魅力発見と発信をするため、生徒たち厳選の地場産品や、沼商屋でしか買えないコラボ商品を販売しますので、ぜひお越しください。
来場の際には、マスクの着用にご協力をお願いします。
開催内容
【日時】
令和3年11月12日(金) 10時~17時
令和3年11月13日(土) 10時~17時
【会場】
サントムーン柿田川
・本館1階 セントラルコート
・本館1階 西側入口
・オアシス1階 オアシスホール
【内容】
地域の事業者と協力し、開発した「沼商屋」でしか買うことのできないコラボ商品
をはじめとした地域のおいしい商品を販売します。
【注意】
ご来場の際には、マスク着用にご協力をお願いします。
令和3年度沼商屋チラシ(PDFファイル、402KB)
「沼商屋」とは
「沼商屋」とは、県立沼津商業高等学校の総合ビジネス科経営コースの3年生が地域の事業所と連携して行う販売実習です。 販売実習に向けて、「沼商屋」限定のコラボ商品の開発を行うほか、専門講師によるマーケティングやPOP作成に関する講座を受講するなど準備をしています。
【今年の活動について】
「沼商屋」は、今回で21回目を迎え、これまで多くの事業所の協力を得て実施してきましたが、今年はこの協力事業者の多くが新型コロナウイルス感染症の影響を受けていることから、生徒たちが「沼商屋」を通じて商品販売や事業所のPRを行うことで、これまでの感謝の気持ちを伝えること、事業所の売上げに貢献することを目的に実施します。
また、新型コロナウイルス感染症対策として大きな声を出すお客様の呼び込み、お客様に寄り添った丁寧な商品紹介などが困難であることから、商品の魅力が一目でお客様に伝わるよう工夫を凝らしたPOPを段ボールを活用して作成しました。
こちらは当日、各会場において展示しておりますので、ぜひご覧ください。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 08:11
│地域振興