2017年09月29日

平成28年度決算@清水町

平成28年度決算について下記掲載、括弧内は27年度、増減率

単位(千円)※差引は円
○一般会計
 歳入 10,224,544(10,193,265)0.3%
 歳出 10,044,531(9,632,130)4.3%
 差引 180,013,555

○土地取得特別会計
 歳入 1,523(1,610)△5.4%
 歳出 1,523(1.610)△5.4%
 差引 0

○国民健康保険事業特別会計
 歳入 3,960,759(4,009,074)△1.2%
 歳出 3,767,454(3,853,726)△2.2%
 差引 193,305,669

○介護保険事業特別会計
 歳入 2,062,344(1,940,383)6.3%
 歳出 1,974,516(1,896,040)4.1%
 差引 87,828,246

○後期高齢者医療会計
 歳入 352,070(326,242)7.9%
 歳出 337,885(314,273)7.5%
 差引 14,184,180

○公共下水道事業特別会計
 歳入 1,461,959(1,437,013)1.7%
 歳出 1,435,602(1,408,340)1.9%
 差引 26,356,892

一般会計の歳入のうち町税が5,457,583千円、前年度△56,780千円、△1.0%。
歳入決算額の構成比は53.1%で対前年比△56,780千円△0.7%。

法人町民税が、為替相場の変動による町内主要企業の業績への影響と
法人税割額の税率改正(12.3%から9.7%)により、
前年度比122,246千円(21.7%)の減収となったことが主な要因。

不納欠損額は、23,692千円。
累積額は230,856千円。

町税の収納率は現年課税分で98.81%、
滞納繰越分で17.98%で合計95.54%

歳入のうち、
自主財源が66.9%、依存財源が33.1%となっており、
自主財源は前年比変わらないが、
繰入金の増額により6,846,560千円と29,866千円の増収。

実質収支比率 2.5% △6.2%
財政力指数(3ヵ年平均)0.972 +0.005
実質公債費比率 4.7% 0%
経常収支比率 86.5% 3.0%

財政力指数は高いほうがよい。
実質公債費比率と経常収支比率は低いほうがよい。

財政調整基金は、決算年度末現在高で1,495,791円△7.4%。
地方債は、決算年度末現在高で7,672,351千円。



同じカテゴリー(議会関連)の記事画像
<駿東郡町議会議長会>第49回健康増進事業パークゴルフ大会
<清水小学校>給食の試食
「ふれあい親子県議会教室」
<駿豆学園>創立50周年記念式典
第66回町村議会議長全国大会
令和4年度第2回東部地区6市4町議会議長連絡会
同じカテゴリー(議会関連)の記事
 特別職の報酬引き上げ (2025-03-24 17:17)
 令和7年度一般会計【新規事業】 (2025-03-22 17:00)
 令和7年度清水町当初予算と補正予算 (2025-03-21 16:41)
 令和7年度 施政方針 (2025-02-27 20:26)
 3月議会開会 (2025-02-27 20:02)
 3月議会日程 (2025-02-20 15:26)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 12:08 │議会関連財政

削除
平成28年度決算@清水町