2015年10月04日

第52回町民体育大会

今日は、総合運動公園で第52回町民体育大会。

昨年度は、雨天中止になり2年ぶりの開催。

今年は天気も良く、暑いくらいの陽気。
第52回町民体育大会
8時30分からの開会式で
今年1月の清水町親子体力づくりマラソン大会開会式にも行われた特別表彰が行われる。

昨年度も本来は町民体育大会で特別表彰を行う予定だったが、
雨天中止で1月となった。

この1年間に全国大会で優秀な成績を収めた小中学生に贈られる。
レスリングの堤太一選手と堤孔一選手、
柔道の澤崎凜選手が表彰された。

競技では、私は長沢区の選手として大縄跳びと玉入れに出場。

大縄跳びは、3分飛ぶのだが
3分がとても長く感じた。
3分ジャンプするのは大変だよ。

他のチームは、中学生をそろえているところが多い。

玉入れは、籠が高くてなかなか入らなかったが、
長沢は32個入って一番になった。

昼食後の団体役職員リレーでは、
町議会チームとして参戦し、
ラムネ、釣り、パン食い、飴の4つの障害で
私は、パン食いを行い、
6チーム中2位だった。
第52回町民体育大会
年齢別リレーは、長沢区は女子も男子も組み分けでは1位となり、
女子チームは全体でも3位となった。

また、総合でも長沢区は3位となった。

皆さん、お疲れ様でした。


タグ :清水町

同じカテゴリー(生涯学習)の記事画像
「令和4年度 第52回 清水町芸術祭」
「令和3年度 第51回 清水町芸術祭」
「NPO法人清水町体育協会」創立50周年記念式典
<静岡県市町駅伝>清水町連覇、盤石の強さ 選手集め苦労、指揮官の熱意が動かす
「第21回静岡県市町対抗駅伝競走大会出場壮行会」
「第40回清水町親子体力づくりマラソン大会」「第24回清水町駅伝競走大会」
同じカテゴリー(生涯学習)の記事
 <お知らせ>社会教育体験講座「こうじを使った発酵調味料のきほんのき」 (2025-05-04 19:11)
 <お知らせ>春休みキッズわくわく体験教室 (2025-03-06 15:50)
 <お知らせ>社会教育体験講座「こうじについて学ぼう」 (2025-03-05 17:19)
 <お知らせ>社会教育体験講座「こうじについて学ぼう」 (2025-03-01 16:20)
 ベルナール・ビュフェ美術館の清水町民特別割引のお知らせ (2024-03-14 19:17)
 十人十色富士山展のご案内 (2024-02-16 09:33)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 16:08 │生涯学習

削除
第52回町民体育大会