2013年08月22日

人口最多の村が市昇格=岩手県

下記、時事通信

*******************

人口最多の村が市昇格=岩手県
時事通信 8月22日(木)16時41分配信

 総務省は22日、2014年1月1日付で岩手県滝沢村が「滝沢市」に昇格すると発表した。同村の人口は12年3月末時点で5万4184人と、全国の町村で最多。市制移行により、福祉事務所の設置が義務付けられる。
 また、栃木県岩舟町が14年4月5日付で、市町村合併により同県栃木市に編入されると公表。この結果、全国の市町村数は14年4月5日時点で1718(790市、745町、183村)になる。 

******************

8年前に滝沢村へ視察に行ったことがある。
その時、村長さんは
市になる気なんてさらさらないようなことを言っていた。

5万人の市になるより、5万人の村の方が全然インパクトがある。
村長さんの名刺には「人口日本一の村」と赤字で書いてあった。

滝沢村は、平成23年12月に実施した単独市制以降の是非を問う村民アンケートでは、
市制移行に賛成する意見が7割を占めた。

「人口5万人以上」という地方自治法の規定こそ満たしているが、
「国や県の出先機関が5カ所以上」という岩手県の条例は満たしていない。

その後、村長さんが官公署が5カ所以上という条例を改正するよう岩手県に働きかけ、
今回の単独市制昇格となった。


タグ :視察

同じカテゴリー(視察・研修)の記事画像
<奈良県田原本町>たわらもとヘルスケアプロジェクトについて
静岡県市町議会議員研修会
<北海道安平町>子どもにやさしいまちづくり事業について
<北海道東川町>学校教育と国際交流について
<茨城県利根町>「会派代表質問について」「議会のデジタル化の推進について」
<議会運営委員会視察研修> サイドブックスクラウド本棚~東京インタープレイ株式会社
同じカテゴリー(視察・研修)の記事
 <奈良県田原本町>たわらもとヘルスケアプロジェクトについて (2024-10-31 20:50)
 静岡県市町議会議員研修会 (2024-07-19 10:25)
 <北海道安平町>子どもにやさしいまちづくり事業について (2024-06-28 21:16)
 <北海道東川町>学校教育と国際交流について (2024-06-27 22:07)
 <茨城県利根町>「会派代表質問について」「議会のデジタル化の推進について」 (2024-05-15 19:49)
 <議会運営委員会視察研修> サイドブックスクラウド本棚~東京インタープレイ株式会社 (2024-05-14 17:31)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 20:32 │視察・研修行政改革合併

削除
人口最多の村が市昇格=岩手県