2012年09月12日

<エスピーくん安心メール>児童の登下校時の安全対策

下記、静岡県警察本部のエスピーくん安心メールを転載

*****************

県内では児童が防犯ブザーを鳴らしたことにより、不審者が立ち去ったという事例が寄せられています。
 防犯ブザーやホイッスル等の防犯グッズを持ち歩くことは不審者から身を守る効果的な手段になります。

【防犯グッズの活用】
☆すぐに使える場所に防犯グッズを取り付ける。(カバンの中に入れておくと、すぐに使えません)
☆防犯グッズを使った際には、大きな声を出して助けを求めたり、付近の家や店舗に駆け込んでください。

~警察からのお願い~
◎不審者(車)事案を見たり聞いたりした場合は、直ぐに最寄りの警察署・交番に通報(緊急時は110番)してください。


同じカテゴリー(防犯)の記事画像
<長沢中交差点>見守り活動
<長沢中交差点>見守り活動
<沼津警察署>振り込め詐欺講話
<駿東郡町議会全議員研修会>静岡県暴力団排除条例
同じカテゴリー(防犯)の記事
 <不審者情報>伏見 道路上 (2025-03-20 17:18)
 <不審者情報>堂庭 道路上 (2025-03-14 08:19)
 <不審者情報>長沢 道路上 (2025-03-13 14:21)
 <不審者情報>久米田 駐車場 (2025-03-03 08:03)
 <不審者情報>堂庭 道路上 (2025-02-24 22:48)
 <不審者情報>柿田 店舗駐車場 (2025-02-01 08:17)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 19:21 │防犯

削除
<エスピーくん安心メール>児童の登下校時の安全対策