2024年11月16日
西小学校創立50周年記念式典
今日は、西小学校体育館で創立50周年記念式典があり出席。

式典では、在校生他、
町長、副町長、教育長ほか教育委員、町議会議員、地域学校共同活動推進委員、区長、民生児童委員、明るい社会づくり運動清水町地区協議会会長、シニアクラブ連合会会長、歴代校長、清水西幼稚園園長、町教育総務課長、こども未来課長らが参列。
川口哲一校長の式辞や鈴木通保実行委員長挨拶、町長の来賓祝辞、高橋正樹PTA会長記念品贈呈、50周年のあゆみ(スライドショーおよびムービー)、校歌斉唱などが行われる。
校長式辞では、7月に実施された「思い出ウォーク」で、300人を超えるOB・OG、地域の方が来場し、
「とてもなつかしくありがたいです」という声を頂いたことを紹介し、
この西小が多くの方に愛されていることを実感したという。
また開校当初の記念誌を見ると
PTAや地域の方が中心になって中庭の池を作ったことも記されていることも紹介される。
西小学校の卒業生は、今年度の6年生で5000人を超えるという。

記念品の贈呈は、校章入りの演台で
式典でとても格調高く感じた。
スライドショーで開校当初からの写真を見ることができたが、
運動会では、鼓笛隊などやっていて
そういえばそんなことやっていたなと
自分もこの学校の卒業生でとても懐かしく感じた。
西小学校は、昭和50年4月に清水小学校区より、
長沢、八幡、柿田地区を分離して開校。
最初の入学式には152名の1年生が入り、
翌年3月の卒業式には108名の卒業生を迎える。
昭和51年12月に体育館落成式、校章・校歌制定記念式。
昭和52年12月に中庭の池完成。
となっている。
式典終了後、「ふれあいパーク」という学習発表会を見学。
保護者の方や地域の方々が、
多数参加して、
子供達も他のクラスのお店を見学している。
子供達は、クイズやゲームなどを通して、
日頃の学習の成果を発表している。

式典では、在校生他、
町長、副町長、教育長ほか教育委員、町議会議員、地域学校共同活動推進委員、区長、民生児童委員、明るい社会づくり運動清水町地区協議会会長、シニアクラブ連合会会長、歴代校長、清水西幼稚園園長、町教育総務課長、こども未来課長らが参列。
川口哲一校長の式辞や鈴木通保実行委員長挨拶、町長の来賓祝辞、高橋正樹PTA会長記念品贈呈、50周年のあゆみ(スライドショーおよびムービー)、校歌斉唱などが行われる。
校長式辞では、7月に実施された「思い出ウォーク」で、300人を超えるOB・OG、地域の方が来場し、
「とてもなつかしくありがたいです」という声を頂いたことを紹介し、
この西小が多くの方に愛されていることを実感したという。
また開校当初の記念誌を見ると
PTAや地域の方が中心になって中庭の池を作ったことも記されていることも紹介される。
西小学校の卒業生は、今年度の6年生で5000人を超えるという。

記念品の贈呈は、校章入りの演台で
式典でとても格調高く感じた。
スライドショーで開校当初からの写真を見ることができたが、
運動会では、鼓笛隊などやっていて
そういえばそんなことやっていたなと
自分もこの学校の卒業生でとても懐かしく感じた。
西小学校は、昭和50年4月に清水小学校区より、
長沢、八幡、柿田地区を分離して開校。
最初の入学式には152名の1年生が入り、
翌年3月の卒業式には108名の卒業生を迎える。
昭和51年12月に体育館落成式、校章・校歌制定記念式。
昭和52年12月に中庭の池完成。
となっている。
式典終了後、「ふれあいパーク」という学習発表会を見学。
保護者の方や地域の方々が、
多数参加して、
子供達も他のクラスのお店を見学している。
子供達は、クイズやゲームなどを通して、
日頃の学習の成果を発表している。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 19:43
│教育・学校