2010年05月03日
<子どもの自殺>発生時の対応まとめる@文科省
下記、4月9日の毎日新聞
*****************
<子どもの自殺>発生時の対応まとめる 文科省
4月9日20時11分配信 毎日新聞
文部科学省は9日、「子どもの自殺が起きたときの緊急対応の手引き」を初めてまとめた。危機管理マニュアルを備えた7割の都道府県教委でも、自殺の内容を含むのは約2割に過ぎず、適切な対処法が必要と判断した。09年7月から遺族団体のヒアリングなども踏まえ作成した。全国の小中高校に配布する。
手引きは、自殺発生後数日以内の学校の対応を解説。初期の目標として(1)遺族の気持ちに寄り添うこと(2)子供たちの心のケア(3)日常活動の早期の平常化(4)自殺の後追い防止--を掲げた。校長には学校に不都合なことでも事実と向き合う姿勢を求め、正確な情報発信を促している。
*****************
08年の数字で学生・生徒・児童の自殺者数が
972人と過去最高になった。
大きな要因が学校の問題とうつ病などの健康問題だ。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=321783&log=20100203
決してこのマニュアルが使われる状況が起きてはならない。
*****************
<子どもの自殺>発生時の対応まとめる 文科省
4月9日20時11分配信 毎日新聞
文部科学省は9日、「子どもの自殺が起きたときの緊急対応の手引き」を初めてまとめた。危機管理マニュアルを備えた7割の都道府県教委でも、自殺の内容を含むのは約2割に過ぎず、適切な対処法が必要と判断した。09年7月から遺族団体のヒアリングなども踏まえ作成した。全国の小中高校に配布する。
手引きは、自殺発生後数日以内の学校の対応を解説。初期の目標として(1)遺族の気持ちに寄り添うこと(2)子供たちの心のケア(3)日常活動の早期の平常化(4)自殺の後追い防止--を掲げた。校長には学校に不都合なことでも事実と向き合う姿勢を求め、正確な情報発信を促している。
*****************
08年の数字で学生・生徒・児童の自殺者数が
972人と過去最高になった。
大きな要因が学校の問題とうつ病などの健康問題だ。
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=321783&log=20100203
決してこのマニュアルが使われる状況が起きてはならない。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 14:55
│自殺対策