2019年06月23日
<高齢化率>静岡県29.1%、最高更新 65歳以上108万人
下記、昨日の静岡新聞
****
静岡県「高齢化率」29.1%、最高更新 65歳以上108万人
6/1(土) 7:22配信 静岡新聞
静岡県が31日に公表した4月1日時点の県内の65歳以上人口は、108万1445人で過去最多となった。総人口に占める65歳以上の割合を示す「高齢化率」は前年より0・4ポイント上昇し29・1%で過去最高を更新した。また、75歳以上の割合を示す「後期高齢化率」は14・8%で前年より0・5ポイント上昇した。高齢化が急速に進んでいる実態が浮き彫りになった。
高齢化率は県内35市町の全てが前年より上昇した。市町別では西伊豆町が49・0%(前年比0・3ポイント増)と5年連続でトップ。上位10市町のうち9市町は伊豆地域だった。最低は長泉町の21・9%(同0・1ポイント増)で8年連続。
直近10年間の推移を見ると、東伊豆町が2009年と比べ13・6ポイント増の45・0%、熱海市は11ポイント増の47・2%と高齢化が急速に進んでいる。
圏域別では、伊豆半島南部の賀茂圏域が44・0%、熱海伊東圏域が43・6%に上った。中東遠圏域は最低の26・9%だった。
県長寿政策課は、伊豆地域に関し「就職、進学をきっかけに若者が転出することが高齢化に大きく影響している」と分析。中東遠圏域については「事業所が多いため若い人が集まる。出生率も高い」としている。
****
清水町は、県内5番目に低く 高齢化率25.3 後期高齢化率13.3
県内低い方から
1.長泉町 21.9% 11.4%
2.袋井市 23.6% 11.1%
3.御殿場市 24.3% 12.3%
4.吉田町 24.8% 12.0%
6.裾野市 25.9% 12.3%
****
静岡県「高齢化率」29.1%、最高更新 65歳以上108万人
6/1(土) 7:22配信 静岡新聞
静岡県が31日に公表した4月1日時点の県内の65歳以上人口は、108万1445人で過去最多となった。総人口に占める65歳以上の割合を示す「高齢化率」は前年より0・4ポイント上昇し29・1%で過去最高を更新した。また、75歳以上の割合を示す「後期高齢化率」は14・8%で前年より0・5ポイント上昇した。高齢化が急速に進んでいる実態が浮き彫りになった。
高齢化率は県内35市町の全てが前年より上昇した。市町別では西伊豆町が49・0%(前年比0・3ポイント増)と5年連続でトップ。上位10市町のうち9市町は伊豆地域だった。最低は長泉町の21・9%(同0・1ポイント増)で8年連続。
直近10年間の推移を見ると、東伊豆町が2009年と比べ13・6ポイント増の45・0%、熱海市は11ポイント増の47・2%と高齢化が急速に進んでいる。
圏域別では、伊豆半島南部の賀茂圏域が44・0%、熱海伊東圏域が43・6%に上った。中東遠圏域は最低の26・9%だった。
県長寿政策課は、伊豆地域に関し「就職、進学をきっかけに若者が転出することが高齢化に大きく影響している」と分析。中東遠圏域については「事業所が多いため若い人が集まる。出生率も高い」としている。
****
清水町は、県内5番目に低く 高齢化率25.3 後期高齢化率13.3
県内低い方から
1.長泉町 21.9% 11.4%
2.袋井市 23.6% 11.1%
3.御殿場市 24.3% 12.3%
4.吉田町 24.8% 12.0%
6.裾野市 25.9% 12.3%
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 16:05
│高齢者