2011年05月26日

一般質問通告内容

下記、私の一般質問通告内容。
私は、7日(火)の5番目なので
午後1時半過ぎになると思われます。

*******************

1.震災後の防災対策について
2.震災後の財政計画について
3.夏の節電対策について

質問要旨(詳細)
1-(1) 東日本大震災での被害状況から清水町の防災対策、東海地震対策について改めて検証する。特に東海地震では当町が被害想定をしていない津波対策について伺う。 
 
1-(2) 同報無線について、そのバックアップ体制や同報無線以外の町民への情報伝達手段について、その考えを伺う。
  また、以前にも取り上げたメール配信システムやソーシャルメディアの可能性についても伺う。

1-(3) 清水町は、災害対策基本法第67条に基づく災害相互応援協定を3つ結んでいる。そのうち東海地震発生時に最も有効な協定と思われる全国清水町災害応援協定について確認する。また、3月に当町で集めた支援物資を送った宮城県利府町と、新たな自治体応援協定を検討できるかその可能性を伺う。

2-(1) 震災後、国が復興対策へ予算をまわすことにより、他地域への交付税や補助金などが削減されていくことも想定しておく必要もあるのではないかと思われる。当町の中期財政計画など今後の財政運営について伺う。

3-(1) 電力不足が懸念される中、真夏の節電対策が重要課題になっている。特に、電力消費量がピークとなる、午後1時から4時までの時間帯にどれだけ電力を使わないようにするかが重要である。
  全国の自治体で見られるゴーヤなどを使った「緑のカーテン事業」やLED照明の導入、パソコンを使った業務を一時中止するなどの事例を研究し、当町の対策を伺う。



同じカテゴリー(一般質問)の記事
 <一般質問>3月議会の動画配信 (2025-03-23 17:14)
 <ごみ中間処理施設>清水町37億円負担 (2025-03-07 15:51)
 一般質問通告者(代表・個人) (2025-03-03 17:05)
 代表質問通告内容 (2025-02-17 17:05)
 <一般質問>11月議会の動画配信 (2024-12-20 19:41)
 一般質問通告者 (2024-12-02 17:19)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 12:38 │一般質問

削除
一般質問通告内容