2022年07月24日
「第5回長沢夏祭り」
昨日は、第5回長沢夏祭りが午後4時から長沢児童公園で行われる。
去年と一昨年は、コロナで中止だったので3年ぶりの開催である。
私は、午前9時に区公民館へ行き、
準備のためテントや長机、イスなどをトラックへ積み、
児童公園へ運び、会場設営を行う。
区役員、各種団体の役員の皆さん、
数十人が集まり、
テントを張り、机やイスを配置した後、
配線を通して、電球と提灯をつける。
テントは、2年前に宝くじの助成金で購入したテント7張りを初めてすべて使用する。
折りたたみのテントで、旧式の骨組みのテントより、
早く簡単に組み立てることができた。
汗だくになりながら、
だいたいの準備が12時くらいに終わる。
いったん、解散し、
午後3時に再び会場となる児童公園へ。
会場は、お祭りの準備で各種団体の皆さんが集まっている。
長沢区コミュニティ推進委員会、シニアクラブ、花の会、子ども会、体育委員会、公民館運営委員会、協議委員会、長沢しゃぎり会、日本語教室、自由人、よりみち、木村鋳造所の各種団体や業者が、模擬店やイベントに参加した。
模擬店は、焼きそば、焼き鳥、とうもろこし、磯辺焼き、自由人焼き、外国料理、生ビール、レモンサワー、ジュース、ラムネ、アイスクリーム、綿菓子、クジ、おもちゃ、草花、米などが販売され、
イベントとしては、シニアクラブ民踊部の皆さんの踊り、長沢しゃぎり会や清水町しゃぎり連合会のしゃぎり、不思議屋のマジック、松永俊亮ライブ、メダカすくい、野菜釣り、バルーンアート、射的、ストラックアウトなどのゲームと盛りだくさんの内容。
私は、午後3時から3人交代で焼きそばをずっと焼いていた。
焼きそばを焼きながら、
「最近は、またコロナが流行ってきて、お客さん来るのかな。
余ったらみんなで分ければいいか」
と談笑しながら焼いていた。
そしたら、お祭りがスタートする午後4時くらいになると人がすごい集まってきた。
特に子供達が大勢来て、
友達同士でゲームを楽しんだり、
売店の中まで入ってきて追いかけっこしたりしていた。

コロナ前の夏祭りより人が集まっているんじゃないかと思うぐらいだった。
ステージも7時30分に終わり、
8時に終了となったが、
名残惜しそうにお祭りの雰囲気を楽しんでいる人が多数残っていた。
終わってから、会場の机やイスなどの片づけを行い、午後9時30分くらいに解散。
今朝、9時に児童公園に再び集合し、
テントの撤収やステージの解体、
その後、区公民館で片づけを行い13時くらいに終了。
夏祭りは、区長さんはじめ区の役員さん、各種団体の皆さん、
準備や片づけで大変な労力だけど、
お祭りは、大いに盛り上がったと思う。
特に、子供達が楽しんでいるのがとても印象的だった。
こうしたお祭りが地域の皆さんの力でできることにほんとに感謝である。
去年と一昨年は、コロナで中止だったので3年ぶりの開催である。
私は、午前9時に区公民館へ行き、
準備のためテントや長机、イスなどをトラックへ積み、
児童公園へ運び、会場設営を行う。
区役員、各種団体の役員の皆さん、
数十人が集まり、
テントを張り、机やイスを配置した後、
配線を通して、電球と提灯をつける。
テントは、2年前に宝くじの助成金で購入したテント7張りを初めてすべて使用する。
折りたたみのテントで、旧式の骨組みのテントより、
早く簡単に組み立てることができた。
汗だくになりながら、
だいたいの準備が12時くらいに終わる。
いったん、解散し、
午後3時に再び会場となる児童公園へ。
会場は、お祭りの準備で各種団体の皆さんが集まっている。
長沢区コミュニティ推進委員会、シニアクラブ、花の会、子ども会、体育委員会、公民館運営委員会、協議委員会、長沢しゃぎり会、日本語教室、自由人、よりみち、木村鋳造所の各種団体や業者が、模擬店やイベントに参加した。
模擬店は、焼きそば、焼き鳥、とうもろこし、磯辺焼き、自由人焼き、外国料理、生ビール、レモンサワー、ジュース、ラムネ、アイスクリーム、綿菓子、クジ、おもちゃ、草花、米などが販売され、
イベントとしては、シニアクラブ民踊部の皆さんの踊り、長沢しゃぎり会や清水町しゃぎり連合会のしゃぎり、不思議屋のマジック、松永俊亮ライブ、メダカすくい、野菜釣り、バルーンアート、射的、ストラックアウトなどのゲームと盛りだくさんの内容。
私は、午後3時から3人交代で焼きそばをずっと焼いていた。
焼きそばを焼きながら、
「最近は、またコロナが流行ってきて、お客さん来るのかな。
余ったらみんなで分ければいいか」
と談笑しながら焼いていた。
そしたら、お祭りがスタートする午後4時くらいになると人がすごい集まってきた。
特に子供達が大勢来て、
友達同士でゲームを楽しんだり、
売店の中まで入ってきて追いかけっこしたりしていた。

コロナ前の夏祭りより人が集まっているんじゃないかと思うぐらいだった。
ステージも7時30分に終わり、
8時に終了となったが、
名残惜しそうにお祭りの雰囲気を楽しんでいる人が多数残っていた。
終わってから、会場の机やイスなどの片づけを行い、午後9時30分くらいに解散。
今朝、9時に児童公園に再び集合し、
テントの撤収やステージの解体、
その後、区公民館で片づけを行い13時くらいに終了。
夏祭りは、区長さんはじめ区の役員さん、各種団体の皆さん、
準備や片づけで大変な労力だけど、
お祭りは、大いに盛り上がったと思う。
特に、子供達が楽しんでいるのがとても印象的だった。
こうしたお祭りが地域の皆さんの力でできることにほんとに感謝である。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 15:10
│長沢