2014年03月11日

<震災避難者>今でも26万人…福島からは8万人

下記、昨日の良い売り新聞

********************

震災避難者、今でも26万人…福島からは8万人
読売新聞 3月10日(月)22時58分配信

 警察庁などによると、東日本大震災による死者は、12都道県で計1万5884人。行方不明者は2633人に上る。

 仮設住宅や借り上げ住宅などで暮らす避難者は26万人余りで、うち原発事故に伴う福島の避難指示区域では約8万人が避難生活を強いられている。

 11日は全国各地で追悼式典が行われ、天皇、皇后両陛下も、東京都千代田区の国立劇場で行われる政府主催の震災3周年追悼式に出席される予定。地震発生時刻の午後2時46分、列島は鎮魂の祈りに包まれる。

******************
<震災避難者>今でも26万人…福島からは8万人

今日は、3月議会一般質問2日目であったが、
9時開会の冒頭に本会議場で黙とうを行う。

本会議場の国旗と町旗は弔旗で
役場庁舎前の国旗や町旗も半旗である。



同じカテゴリー(地震・災害)の記事画像
「清水町消防出初式」
地域防災訓練
ワラの片づけ
<大雨>長沢の観光タクシー周辺の道路でワラが散乱
「地域防災訓練」
令和5年度清水町総合防災訓練
同じカテゴリー(地震・災害)の記事
 【まもなく受付終了】感震ブレーカーを設置する方へ補助を行います (2025-02-01 19:21)
 自治体に年1回備蓄公表を義務付けへ、内容の改善と充実図る 災害対策関連法改正 (2025-01-25 18:32)
 「清水町消防出初式」 (2025-01-13 10:19)
 <お知らせ>ペットの災害対策研修会を開催します (2025-01-10 08:07)
 <災害時>遺体収容所どこに? 静岡県と伊豆半島の市町で異なる認識 「初動遅れ」懸念の声 (2024-12-28 19:42)
 清水町の備蓄物資について (2024-12-26 17:14)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 18:50 │地震・災害

削除
<震災避難者>今でも26万人…福島からは8万人