2019年04月29日

<お知らせ>清水町都市計画道路見直し方針(案)に関するパブリックコメントの実施について

下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/toshi/toshi00109.html

****

清水町都市計画道路見直し方針(案)に関するパブリックコメントの実施について

 町内の都市計画道路は、昭和36~37年に骨格となる路線(5路線)が都市計画決定され、その後、昭和63年に2路線が追加決定されました。
 しかしながら、都市計画決定後、事業化の目途が立たず、長期間が経過しても未だ事業に着手していない路線も存在し、そのため、関係住民等に対して長期間にわたり建築行為に一定の制限等が課せられるなどの状況が続いています。
 また、これまで増加傾向であった人口減少に伴う自動車交通量の減少や少子高齢化の進展など、都市計画決定当時からの時代の流れや道路利用のニーズの変化などにより、都市計画道路に求められる機能・役割についても変化が生じてきています。
 こうしたことから、町では、町内全ての都市計画道路を対象に、都市計画道路としての必要性や整備の合理性を明らかにするため、清水町都市計画道路見直し方針(案)を作成しました。
 つきましては、本案についてのパブリックコメントを次のとおり実施いたします。
 多くの皆様のご意見をお待ちしております。

見直し方針(案)(PDFファイル、120KB)
見直し方針図(案)(PDFファイル、380KB)
検討概要(PDFファイル、4.1MB)
意見募集期間
平成31年4月15日(月)から令和元年5月14日(火)まで

応募対象者
・町内に住所を有する方
・町内に存する事務所または事務所を有する個人若しくは法人その他団体
・町内に存する事務所または事務所に勤務する方
・町内の学校に在学する方
・町税の納税義務を有する方
・パブリックコメント手続きに係る事案に利害関係を有する方

案の公表・閲覧方法
・町のホームページまたは都市計画課窓口 ※窓口での閲覧は、土・日・祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで

意見の提出方法
・郵送の場合:〒411-8650 清水町堂庭210番地の1 役場都市計画課計画指導係宛
・直接持参の場合:役場別館 都市計画課
・FAXの場合:055-973-1809
・Eメールの場合:

意見書用紙(Wordファイル、17KB)
応募上の注意事項
お寄せいただいたご意見に対する個別の回答はいたしませんが、ご意見の概要及びこれに対する町の考え方をホームページで公表する予定です。なお、同様の意見は集約することがあります。
※電話・口頭でのご意見や住所・氏名などが明記されていないものは受付できませんのでご了承ください。なお、意見等を提出された方の個人名等は公表しません。



同じカテゴリー(建設・都市計画)の記事画像
工事監査
<黄瀬川大橋>仮橋の開通
<黄瀬川大橋>通行止め解除(二輪、中型・大型車除く)
<黄瀬川橋周辺道路>「速度落せ」など路面標示
<黄瀬川大橋>8月末に仮橋~自動車、歩行者の通行可
<国土交通省中部地方整備局沼津河川国道事務所>黄瀬川大橋の損傷状況
同じカテゴリー(建設・都市計画)の記事
 清水町空家等対策計画について (2025-04-20 13:02)
 <お知らせ>第47回柿田川みどりまつりwithパンまつり (2025-04-03 20:07)
 工事監査 (2025-03-27 19:49)
 静岡県内<公示地価>全用途で上昇 17年ぶりマイナス圏脱す 1月1日時点、国交省発表 (2025-03-26 09:02)
 「境川新橋の開通」のお知らせ (2025-02-18 08:58)
 沼津の東名、新東名IC周辺に大規模商業施設誘致へ 市、25年度から始動 (2025-02-15 11:17)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 16:57 │建設・都市計画

削除
<お知らせ>清水町都市計画道路見直し方針(案)に関するパブリックコメントの実施について