2014年09月18日

<お知らせ>水痘(水ぼうそう)予防接種について

下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/hoken/hoken00054.html

***************

水痘(水ぼうそう)予防接種について
2014年9月16日 更新

平成26年10月1日から、水痘(水ぼうそう)予防接種が定期接種になります。
水痘(水ぼうそう)は、水痘・帯状疱疹ウイルスの空気感染などにより発症する病気で、強い伝染力を持ちます。
特徴的な発疹が主症状でかゆみを伴います。軽度の発熱を伴うこともあります。一般的には軽症ですが、重症化することもあります。
水痘(水ぼうそう)の予防には、ワクチン接種が効果的です。1回の接種で重症化を防ぐことができますが、2回の接種で十分な免疫がつきやすいと言われています。
1歳をすぎたらなるべく早く予防接種を受けましょう。


対象者

町内に住所登録のある方で、以下に該当する方

1.1歳以上3歳未満

2.(平成26年度のみ)3歳以上5歳未満

※ただし、任意(自己負担)の接種歴が2回、または罹患歴(すでにかかった)がある場合は対象外です。
 (対象者2に該当する方は、1回の接種歴がある場合は対象外です。)


接種開始

平成26年10月1日

※開始日前の接種は定期接種になりません。


接種場所

協力指定医療機関(対象者には一覧表を送付します)


接種方法

対象者には接種券を個別送付します。
1の対象者は、標準的には6か月~12か月の間隔をあけて(最低3か月あけて)2回接種します。
2の対象者は、平成27年3月31日までに1回接種します。


タグ :清水町

同じカテゴリー(医療・健康・保健)の記事画像
<図書館・保健センター複合施設>オープニングセレモニー 愛称は「まほろば館」
<秋田県横手市>「健康の駅よこて事業の取組」
「第24回わきみずウォーキング大会」
<お知らせ>★町制施行55周年記念★わきみずウォーキング大会のお知らせ
<奈良県宇陀市>健幸都市“ウェルネスシティ宇陀市”をめざして
「第22回わきみずウォーキング大会」
同じカテゴリー(医療・健康・保健)の記事
 <5歳児健診>普及へ支援強化 発達障害の早期発見に向け、政府 (2025-05-05 16:41)
 まち歩きアプリ「PLUS-Walk清水町」利用者アンケートに御協力ください (2025-04-27 10:16)
 <お知らせ>人間ドック等検診費用助成制度 (2025-04-02 20:26)
 <お知らせ>健幸ウォーキングイベントのご案内 (2025-02-09 18:11)
 【健康教室】眠りヨガ教室を開催します (2025-02-04 20:19)
 <お知らせ>こころの健康づくり講演会を開催します! (2024-11-20 19:39)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 08:54 │医療・健康・保健

削除
<お知らせ>水痘(水ぼうそう)予防接種について