2014年02月27日
<神奈川県開成町>コミュニティ・スクール研修(1)
今日は、神奈川県開成町へ視察研修へ来た。

視察内容は、コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)。
コミュニティ・スクールは、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、
一緒に協働しながら子どもたちの豊かな成長を支えていく「地域とともにある学校づくり」を進める仕組み。
コミュニティ・スクールには保護者や地域住民などから構成される学校運営協議会が設けられ、
学校運営の基本方針を承認したり、
教育活動などについて意見を述べるといっ
た取り組みがおこなわれる。
これらの活動を通じて、保護者や地域の皆さんの意見を学校運営に反映させることができる。
開成町は、人口16,000人ほどの町で小学校2校、中学校1校がある。
開成町教育委員会では平成22年に『開成町学校運営協議会規則』を定め、
保護者及び地域住民等の学校運営への参画の推進や連携強化を進め、
一体となって学校運営の改善や児童生徒の健全育成に取り組んできた。
現在は全ての町立小中学校がコミュニティ・スクールに指定されている。
平成22年度に開成小学校及び文命中学校を指定。
平成24年度に開成南小学校を指定。
開成町は、平成17年~22年までの5年間の人口増加率が8.2%と県内市町村1位。
また、合計特殊出生率1.62とこちらも県内市町村1位の町である。
人口増にともない新しい方の意見を取り入れていったり、
学校を支えていく組織づくりとしてコミュニティ・スクールが導入された。
開成町は、自治活動応援課という部署があるほど
自治会活動が盛んな自治体であるが、
自治会や子供会に入らない世帯が若干増えてきており、
今まで地域とつながりのない世帯がコミュニティ・スクールの導入により地域とつながるようになってきている。
(つづく)
視察内容は、コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)。
コミュニティ・スクールは、学校と保護者や地域の皆さんがともに知恵を出し合い、
一緒に協働しながら子どもたちの豊かな成長を支えていく「地域とともにある学校づくり」を進める仕組み。
コミュニティ・スクールには保護者や地域住民などから構成される学校運営協議会が設けられ、
学校運営の基本方針を承認したり、
教育活動などについて意見を述べるといっ
た取り組みがおこなわれる。
これらの活動を通じて、保護者や地域の皆さんの意見を学校運営に反映させることができる。
開成町は、人口16,000人ほどの町で小学校2校、中学校1校がある。
開成町教育委員会では平成22年に『開成町学校運営協議会規則』を定め、
保護者及び地域住民等の学校運営への参画の推進や連携強化を進め、
一体となって学校運営の改善や児童生徒の健全育成に取り組んできた。
現在は全ての町立小中学校がコミュニティ・スクールに指定されている。
平成22年度に開成小学校及び文命中学校を指定。
平成24年度に開成南小学校を指定。
開成町は、平成17年~22年までの5年間の人口増加率が8.2%と県内市町村1位。
また、合計特殊出生率1.62とこちらも県内市町村1位の町である。
人口増にともない新しい方の意見を取り入れていったり、
学校を支えていく組織づくりとしてコミュニティ・スクールが導入された。
開成町は、自治活動応援課という部署があるほど
自治会活動が盛んな自治体であるが、
自治会や子供会に入らない世帯が若干増えてきており、
今まで地域とつながりのない世帯がコミュニティ・スクールの導入により地域とつながるようになってきている。
(つづく)