2015年01月18日

第19回清水町駅伝競走大会

今日は、午前中、狩野川河川敷で
第35回清水町親子体力づくりマラソン大会と
第19回清水町駅伝競走大会が開催される。
第19回清水町駅伝競走大会
私は、今年も駅伝競走大会に出場。
今回で10回目である。

いつもは、サッカー仲間を中心に編成していたが、
今回は、坐禅の仲間を中心に編成した。

天気も良く風もなく、
絶好の駅伝日和だった。
富士山がよく見えて、河川敷は霜柱や道路が凍結している部分があった。

徳倉地区を3区間に分けて6人で2周する駅伝大会は、
小学生、中学生、一般と合計56チームが参加する。

去年より9チーム多い。

午前10時にスタートと予定だったが、
15分過ぎにスタートしたようだった。
私は、今年もアンカー。
3区とアンカーの6区は、
中徳倉区民会館前から河川敷に向かって走るが、
3区の中継地点では25番くらいだった。

その後、2周目で私の番になる。
32位でタスキを受けて、
すぐに一人抜かした。

今回は、満足に練習もせずにのぞんで
かなり不安であったが
最初から飛ばし気味に走った。

その後、踏ん張りながらで走っていたけど中学生に抜かれて32位でゴールした。

途中、多くの中徳倉、上徳倉区の住民の皆さんに応援を受けて、
原喜久雄議員と佐野俊光議員も応援してくれた。

今年も無事、完走できてよかった。


タグ :清水町

同じカテゴリー(生涯学習)の記事画像
「令和4年度 第52回 清水町芸術祭」
「令和3年度 第51回 清水町芸術祭」
「NPO法人清水町体育協会」創立50周年記念式典
<静岡県市町駅伝>清水町連覇、盤石の強さ 選手集め苦労、指揮官の熱意が動かす
「第21回静岡県市町対抗駅伝競走大会出場壮行会」
「第40回清水町親子体力づくりマラソン大会」「第24回清水町駅伝競走大会」
同じカテゴリー(生涯学習)の記事
 <お知らせ>社会教育体験講座「こうじを使った発酵調味料のきほんのき」 (2025-05-04 19:11)
 <お知らせ>春休みキッズわくわく体験教室 (2025-03-06 15:50)
 <お知らせ>社会教育体験講座「こうじについて学ぼう」 (2025-03-05 17:19)
 <お知らせ>社会教育体験講座「こうじについて学ぼう」 (2025-03-01 16:20)
 ベルナール・ビュフェ美術館の清水町民特別割引のお知らせ (2024-03-14 19:17)
 十人十色富士山展のご案内 (2024-02-16 09:33)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 16:16 │生涯学習行事

削除
第19回清水町駅伝競走大会