2020年01月05日
<高齢化率>最高は西伊豆の50.96% 静岡県・推計人口年報
下記、12月28日の静岡新聞
***
高齢化率最高は西伊豆の50.96% 静岡県・推計人口年報
12/28(土) 7:42配信 静岡新聞
静岡県が25日に公表した2018年10月~19年9月の推計人口年報集計結果によると、県内の年齢別人口割合は老年(65歳以上)が29・90%と前年に比べ0・71ポイント上昇し、年少(15歳未満)は前年比1・95ポイント減の12・36%、生産年齢(15~65歳未満)は同0・76ポイント減の57・74%だった。
市町別の老年人口割合は、西伊豆町が最高の50・96%だった。次いで川根本町の49・47%、熱海市の47・89%、南伊豆町の47・84%、東伊豆町の47・65%と続いた。老年人口割合が最も低かったのは長泉町の22・18%だった。
年少人口の割合は長泉町が最高の16・02%、次いで袋井市14・80%、菊川市14・36%、掛川市13・84%、裾野市13・69%などだった。生産年齢人口の比率が高かったのは長泉町61・81%、吉田町61・02%、袋井市60・89%、御殿場市60・87%、清水町60・81%の順だった。
***
下記、清水町の数値
H30.10.1、R01.10.1、減少、減少率%、出生、死亡、減少、減少率%
[日本人と外国人]
「32,230」、「31,974」、-256、-0.79,226,331、-105、-0.33、
【日本人】
「30,979」、「30,709」、-270、-0.87,212,331、-119、-0.38
[外国人]
「1,135」、「1,149」、14、1.23、14、0、14、1.23
人の数(人)、3つの地区(人)のそれぞれの人口、、、各年の3つの地域の人口(%)
若い人口、若い人口、高齢者人口、若い人口、若い人口、高齢者人口
「31,974」、「4,179」、「19,352」、「8,295」、13.1、60.8、26.1
〇[令和元年]静岡県年齢別人口推計
https://toukei.pref.shizuoka.jp/jinkoushugyouhan/data/02-040/31nenreibetu.html
***
高齢化率最高は西伊豆の50.96% 静岡県・推計人口年報
12/28(土) 7:42配信 静岡新聞
静岡県が25日に公表した2018年10月~19年9月の推計人口年報集計結果によると、県内の年齢別人口割合は老年(65歳以上)が29・90%と前年に比べ0・71ポイント上昇し、年少(15歳未満)は前年比1・95ポイント減の12・36%、生産年齢(15~65歳未満)は同0・76ポイント減の57・74%だった。
市町別の老年人口割合は、西伊豆町が最高の50・96%だった。次いで川根本町の49・47%、熱海市の47・89%、南伊豆町の47・84%、東伊豆町の47・65%と続いた。老年人口割合が最も低かったのは長泉町の22・18%だった。
年少人口の割合は長泉町が最高の16・02%、次いで袋井市14・80%、菊川市14・36%、掛川市13・84%、裾野市13・69%などだった。生産年齢人口の比率が高かったのは長泉町61・81%、吉田町61・02%、袋井市60・89%、御殿場市60・87%、清水町60・81%の順だった。
***
下記、清水町の数値
H30.10.1、R01.10.1、減少、減少率%、出生、死亡、減少、減少率%
[日本人と外国人]
「32,230」、「31,974」、-256、-0.79,226,331、-105、-0.33、
【日本人】
「30,979」、「30,709」、-270、-0.87,212,331、-119、-0.38
[外国人]
「1,135」、「1,149」、14、1.23、14、0、14、1.23
人の数(人)、3つの地区(人)のそれぞれの人口、、、各年の3つの地域の人口(%)
若い人口、若い人口、高齢者人口、若い人口、若い人口、高齢者人口
「31,974」、「4,179」、「19,352」、「8,295」、13.1、60.8、26.1
〇[令和元年]静岡県年齢別人口推計
https://toukei.pref.shizuoka.jp/jinkoushugyouhan/data/02-040/31nenreibetu.html
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 16:10
│人口・移住定住