2018年09月11日

<一般質問>民間保育園の運営課題

下記、一般質問原稿掲載

******

社会情勢の変化により、保育ニーズが高い状態で推移している中、全国では、都市部を中心に、待機児童が多数発生し、その対策として、保育所の整備が急速に進められています。
その一方で、保育士は平均賃金単価が低いため、人材の確保や、保育の質の確保が問題となっています。
現在、町では、公立保育所のほか、3つの認可民間保育園が、行政の要請に応え、町の将来を担う子どもたちの保育に努めていただいていますが、民間保育園の運営について、どのような課題があると町は把握しているのか伺います。

 【答弁】こども未来課長
民間認可保育園は、児童福祉法における町の責務である保育を必要とする児 童の保育について、公立保育所とともにその役割を担う重要な施設であります。
現在、各園それぞれの特色を活かし、多様な保育サービスの提供や、子育て 支援事業を、柔軟、かつ、迅速に行っていただいておりますが、働き方の多様化による保育ニーズが多い中、質の高いサービスを提供するために欠かせない人材の確保について、民間園に限りませんが、課題であると伺っております。
このような中、民間3園で組織する清水町民間保育園園長会から、保育の質 の更なる向上を目的に、町に対し、特別支援児童対応のための保育士1名を加配すること、又は、公立施設内に特別支援学級及び発達支援センターを設置すること、アレルギー除去食に係る専任栄養士を加配すること、保育士や職員の処遇改善に係る町単独の補助についての要請書が提出されております。



同じカテゴリー(一般質問)の記事
 <一般質問>3月議会の動画配信 (2025-03-23 17:14)
 <ごみ中間処理施設>清水町37億円負担 (2025-03-07 15:51)
 一般質問通告者(代表・個人) (2025-03-03 17:05)
 代表質問通告内容 (2025-02-17 17:05)
 <一般質問>11月議会の動画配信 (2024-12-20 19:41)
 一般質問通告者 (2024-12-02 17:19)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 17:59 │一般質問保育所・保育園・幼稚園

削除
<一般質問>民間保育園の運営課題