2013年07月27日

<NPO法人エシカファーム>障害幼児療育施設・障害児童放課後サポート

昨日、三島市梅名にできた障害幼児療育施設・障害児童放課後サポート事業をおこなっているNPO法人エシカファームへ行ってきた。

エシカファームは、清水町徳倉で
同じく児童デイサービス事業を行っている「ドリームケアふぃる」の
http://giin.i-ra.jp/e412283.html
風間さんが4月にオープンさせた施設。
<NPO法人エシカファーム>障害幼児療育施設・障害児童放課後サポート
行ってみると普通の二世帯住宅のような家があり、
扉がふたつあるのでどちらのピンポンを押せばいいのか迷って、
とりあえず右のボタンを押したら風間さんが出てきた。

障がい幼児療育施設が右側の扉で1階のフロア。
障害児童放課後サポートが左側の扉で2階のフロアになっていた。

1階の障がい幼児療育施設は、
まだ柔らかい幼児期に手厚い療育で、
本人の社会性、集団性、身辺自立などを身につけるお手伝いをしている。

対象は、2歳~5歳までの障がいのある幼児で
自閉症やダウン症、知的障害のある子たちが通っている。

三島市や伊豆の国市、函南町のお子さんがいて、
一日平均10人くらいの子が通所しており、
毎日通っている子から保育園や幼稚園と並行通園している子もいるので
延べ人数では20人くらいの子が通っている。
<NPO法人エシカファーム>障害幼児療育施設・障害児童放課後サポート
開所4か月経って、問い合わせが増えていて、
4月に幼稚園や保育園に通うようになって、
担任の先生から発達障害の傾向がみられると
エシカファームに通うことを勧められるという。

1階は、教室が二つあり、
入ったばかりの子などが集まるクラスと
就学前の準備をするための年長さんのクラスがある。

保育士の先生が6人いて、
子ども達に3人に2人くらいの先生がついている。

平日の午前9時~午後1時30分まで利用でき、
所得にもよるが月の利用料金は平均5000円前後。

施設の方で送迎も行っている。

2階は、小中学校で特別支援教室に通っている子ども達が通っていて、
今は、夏休みなので朝から通所している。

それぞれのお子さんに合わせて支援計画を立て、
パソコン体験や学習支援を行っている。

対象は6歳~18歳で
一日平均8人、12~13人くらいの子が通っている。

三島市と伊豆の国市の子たちが通っていて
学校への送迎も行っている。

料金も同じように月5000円程度だという。


エシカファームは、
三島市の療育支援室たんぽぽ教室と連携して
両方に通っている子ども達のために
月1回利用者の支援のための情報共有をはかっている。
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/ipn012218.html

○NPO法人エシカファーム
http://www.ethicafarm.com/



同じカテゴリー(障害者・障害児)の記事画像
<兵庫県太子町>地域生活支援拠点等事業について
<就労継続支援A型・B型事業所>あおぞらワーク
<清水町手をつなぐ育成会>クリスマス会
<駿豆学園>創立50周年記念式典
<「発達障害の支援を考える」議員連盟>フジ虎ノ門「こどもセンター」の見学
「発達障害者の支援を考える」議員連盟<総会・研修会>
同じカテゴリー(障害者・障害児)の記事
 <お知らせ>高齢者補聴器購入費助成金事業 (2025-04-01 18:44)
 <お知らせ>令和7年度手話奉仕員養成講座の受講者募集します (2025-03-04 17:00)
 <障害者就労事業>実態調査始まる 厚労省、自治体の指導状況も (2024-11-18 17:06)
 裾野市・長泉町・清水町福祉有償運送 (2024-11-11 17:41)
 <兵庫県太子町>地域生活支援拠点等事業について (2024-10-30 17:57)
 高齢者見守る「民生委員」の担い手足りず 人員確保へ居住要件の緩和も検討 これから 100歳時代の歩き方 (2024-08-30 16:01)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 11:46 │障害者・障害児

削除
<NPO法人エシカファーム>障害幼児療育施設・障害児童放課後サポート