2014年10月08日

<お知らせ>清水町の教育(平成26年度全国学力・学習状況調査の結果について)

下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/kodomo/kodomo00047.html

*****************

清水町の教育(平成26年度全国学力・学習状況調査の結果について)

「平成26年度全国学力・学習状況調査」からみえる清水町の子どもについて、お知らせします。


調査の概要

○目的
 児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、改善を図る。、本調査の結果を子どもへの教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。

○実施日
 平成26年4月22日(火)

○実施対象
 町内全ての小学校6年生と中学校3年生

○調査内容
 ・教科調査(国語、算数・数学)
 ・生活習慣や学習環境等に関する質問紙
調査結果の概要

(1)教科における領域について
  学習指導要領では、各教科で、それぞれいくつかの「領域」というものが設定されています。これら「領域」に分けることで、それぞれの教科の内容を系統的に見やすくしています。全国学力・学習状況調査では、国語と算数・数学が「教科に関する調査」の対象となっており、それぞれ次のような領域に分けられています。

国語・・・「A:話すこと・聞くこと」「B:書くこと」「C:読むこと」の各領域
及び「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」
算数・・・「A:数と計算」「B:量と測定」「C:図形」「D:数量関係」
数学・・・「A:数と式」「B:図形」「C:関数」「D:資料の活用」
(2)教科に関する調査結果~全国平均との比較~
全国学力・学習状況調査の町の結果(平均正答率)を学校種・教科・領域別に全国平均と比較しました。

☆☆ 大変高い    ☆ 高い    
▲▲ 大変低い    ▲ 低い
□ 全国平均と同値

<国語>
 A話すこと 聞くこと B書くこと C読むこと  言語に関すること
小学校 全国との比較 ☆ ☆☆ ☆ ☆
中学校 全国との比較 ☆ ☆ ☆ ☆

<算数>
 A数と計算  B量と測定  C図形 D数量関係
小学校 全国との比較 ☆ ☆ ☆ ☆

<数学>
 A数と式 B図形 C関数 D資料の活用
中学校 全国との比較 □ ☆ ☆ ☆☆


清水町の子どもたちのあらわれ

小学校国語は、どの領域においても良好な結果となっています。
小学校算数は、図形の性質や約束の理解に関することに課題が見られますが、その他の領域については、良好な結果となっています。
中学校国語は、書くことに関しては定着が見られますが、文の要旨を捉えたり、根拠を明確にして自分の意見をまとめたりすること(話すこと・聞くこと)に課題が見られます。
中学校数学は、資料の活用に関しては良好な結果となっていますが、円柱と円すいの体積の関係(図形)や関数の意味の理解(関数)に課題が見られます。


タグ :清水町

同じカテゴリー(教育・学校)の記事画像
<西小学校>春のPTA親子奉仕作業
<入学式>西小学校、清水中学校
<安全祈願祭>南小学校北校舎改築工事
<西小学校・清水中学校>卒業式
<清水中学校>給食の試食
<西小学校>家庭教育学級「親子スプーンづくり体験」
同じカテゴリー(教育・学校)の記事
 <西小学校>春のPTA親子奉仕作業 (2025-05-10 14:28)
 <5歳児健診>普及へ支援強化 発達障害の早期発見に向け、政府 (2025-05-05 16:41)
 <お知らせ>清水小学校教材園を一般開放します (2025-04-12 20:46)
 <外国籍>児童生徒「今後も増加予想」 清水町で総合教育会議 (2025-04-09 19:36)
 <入学式>西小学校、清水中学校 (2025-04-08 15:27)
 中学校の制服を所得制限なしで無償化へ 東京・品川区、23区で初 (2025-03-30 16:54)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 19:34 │教育・学校

削除
<お知らせ>清水町の教育(平成26年度全国学力・学習状況調査の結果について)