2023年01月14日

<民生委員>欠員1万5000人 3年で32%悪化、戦後最多

下記、1月13日の共同通信

***

民生委員、欠員1万5000人 3年で32%悪化、戦後最多
2023/01/13 共同通信

 地域福祉の担い手である民生委員について、厚生労働省は13日、昨年12月の全国一斉改選で定数約24万人に対する欠員が1万5191人に上ったと発表した。欠員は以前から増加が続いており、3年前の前回に比べ32%増えた。戦後最多とみられる。高齢化のほか、働くシニア層の増加や専業主婦の減少を背景に、なり手不足が深刻化している。住民の身近な見守り役で、支援の網に漏れが生じる恐れがある。

 独居高齢者を訪問したり、ひきこもりや児童虐待に関する相談を受けたりして、行政や福祉サービスに橋渡しするのが役割。町内会などが候補者を選び、知事などの推薦に基づき厚労相が委嘱する。

***

清水町の民生委員は、定員66人で4人欠員の状態。
任期は3年で3年前も3人が欠員だったが、その後、2人が入り、
一人欠員となっていた。



同じカテゴリー(福祉)の記事画像
「第43回清水町ふれあい広場」
第41回清水町ふれあい広場
第40回清水町ふれあい広場
鈴木通保氏「藍綬褒章受章」祝賀会
第39回清水町ふれあい広場
<京都府精華町>精華町地域福祉計画・地域包括ケア
同じカテゴリー(福祉)の記事
 <弔いのカタチ>引き取り手ない遺体、読経などの儀礼なしで火葬が6割 自治体調査 (2025-01-20 17:15)
 民生委員・児童委員について (2025-01-02 08:19)
 裾野市・長泉町・清水町福祉有償運送 (2024-11-11 17:41)
 高齢者見守る「民生委員」の担い手足りず 人員確保へ居住要件の緩和も検討 これから 100歳時代の歩き方 (2024-08-30 16:01)
 平和の折り鶴を展示しています (2024-07-24 15:07)
 <民生委員>増へ、選任要件を緩和 高齢者の見守り強化、厚労省検討 (2024-07-13 09:23)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 18:17 │福祉

削除
<民生委員>欠員1万5000人 3年で32%悪化、戦後最多