2021年07月05日

<令和3年7月大雨被害報告>7月2日~4日(7月5日15時時点)

下記、町からの報告

***


1.大雨の状況(カッコ内R1.台風19号)

警報発令 7月2日(金)06:29
警報解除 7月4日15:27

<雨量> 
最大時間積算雨量 33.5㎜(39.0㎜)
累計雨量 299.0㎜(299.0㎜)
 7月2日6:00~7月4日15:00(10月12日00:00~10月12日24:00)

<風量>
最大瞬間風速 18.0m/s(36.3m/s)

<河川状況>
狩野川(徳倉)最高水位 5.41m(3日11時台)(7.41m)氾濫危険水位 7.20m
黄瀬川(本宿)最高水位 5.37m(3日9時台)(4.89m)氾濫危険水位 4.20m


2.被害状況
 (1)人的被害 なし

 (2)家屋床上・床下浸水
   住家
   床上 0件(堂庭地区1件 徳倉地区3件)
   床下 0件(徳倉地区4件)

   その他(倉庫・工場)
   床上4 件(伏見地区4件)※上がり床がない場合はすべて床上となります。
   床下0件
  
 (3)物的被害
  ・伏見715番地先道路のアスファルト浮き(修繕済み)
  ・浸水道路へのトラック侵入によるエンスト(的場区)

 (4)その他
  〇停電なし
  〇交通規制 4件
   ・久米田 新橋 規制時間7月2日8:20~10:25 冠水による
   ・的場 規制時間7月2日10:25~14:00 冠水による
   ・県道富士清水港線(新道) 規制時間7月3日10:15~ 
    黄瀬川大橋落橋による通行止め
   ・県道沼津三島線(旧道) 規制時間7月3日10:15~4日14:00
    大橋落橋による安全確認のため
  〇倒木1本(長沢)


3.避難情報
 7月2日9:40 避難指示
          発令地区 長沢区の一部(63世帯149名)
      河川水位(8:00狩野川4.27m 黄瀬川5.34m)
 7月3日16:20 避難指示解除


4.避難所の開設

 7月2日17:00 自主避難先として下記施設を開放
  ・清水町防災センター
  ・中徳倉区公民館
  ・伏見区公民館

 7月2日22:00 中徳倉区公民館一時閉鎖
 7月3日08:00 中徳倉区公民館再開
 7月3日09:40 避難指示発令後、避難所として1施設を開設
           ・長沢区公民館
 7月3日16:20 長沢区公民館閉鎖
 7月3日18:00 中徳倉区公民館、伏見区公民館閉鎖
 7月4日15:35 清水町防災センター閉鎖 


5.避難者数 0人


6.水防活動人員
 職員108名(3役含む)
 消防署30名
 消防団78名
 その他23名(自主防災会23名)

 伏見 8人
 長沢 7人
 中徳倉区 8人



タグ :清水町

同じカテゴリー(地震・災害)の記事画像
「清水町消防出初式」
地域防災訓練
ワラの片づけ
<大雨>長沢の観光タクシー周辺の道路でワラが散乱
「地域防災訓練」
令和5年度清水町総合防災訓練
同じカテゴリー(地震・災害)の記事
 【まもなく受付終了】感震ブレーカーを設置する方へ補助を行います (2025-02-01 19:21)
 自治体に年1回備蓄公表を義務付けへ、内容の改善と充実図る 災害対策関連法改正 (2025-01-25 18:32)
 「清水町消防出初式」 (2025-01-13 10:19)
 <お知らせ>ペットの災害対策研修会を開催します (2025-01-10 08:07)
 <災害時>遺体収容所どこに? 静岡県と伊豆半島の市町で異なる認識 「初動遅れ」懸念の声 (2024-12-28 19:42)
 清水町の備蓄物資について (2024-12-26 17:14)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 17:42 │地震・災害

削除
<令和3年7月大雨被害報告>7月2日~4日(7月5日15時時点)