2014年02月17日
〔県東部大雪〕交通、物流混乱続く
下記、静岡新聞
*********************
〔県東部大雪〕交通、物流混乱続く
静岡新聞(2014/2/17 08:01)
県東部を中心とした大雪の影響は16日も続き、交通機関や物流が大幅に乱れた。
東名高速道では16日午後10時、上り線は静岡インターチェンジ(IC)―東京IC間、下り線は東京IC―沼津IC間で、通行止めがようやく解除された。新東名高速道は御殿場ジャンクション―長泉沼津IC間で、通行止めが続いている。JR東海静岡支社によると、身延線身延―甲府間は再開に数日掛かる見通し。
一方、静岡市葵、清水両区、富士、富士宮市、川根本町、浜松市天竜区の最大1570戸で停電が続いた。
大雪による高速道路の通行止めなどの影響により、県東部を中心に小売店で食料や生活物資の品不足が続くなど、市民生活にも支障が生じた。御殿場市のコンビニ店では16日昼の段階で弁当やおにぎり、パンが全て売り切れた。男性店長は「このような状況は東日本大震災以来だ」と困惑顔。県東部に6店舗を展開するスーパーカドイケ(清水町)では15日から止まっていた商品入荷が再開したものの、量は普段の半分以下。
観光地への影響も大きく、梅まつりを開催中の熱海梅園(熱海市)は幹線道路の交通規制などで客足が鈍った。
****************
今回、県東部に大雪が降ったけど
清水町は、そんなに積雪することもなく、
町にも特に事故等報告されていない。
週末にサントムーンで買い物をしたけど
いつもの週末と違って平日並みの人出だった。
北駿の方も伊豆の方も積雪で
みんな外に出れなくて大変だったと思われる。
土曜日の職員互助会のスポーツ大会も
雪で参加できない職員が何人かいた。
*********************
〔県東部大雪〕交通、物流混乱続く
静岡新聞(2014/2/17 08:01)
県東部を中心とした大雪の影響は16日も続き、交通機関や物流が大幅に乱れた。
東名高速道では16日午後10時、上り線は静岡インターチェンジ(IC)―東京IC間、下り線は東京IC―沼津IC間で、通行止めがようやく解除された。新東名高速道は御殿場ジャンクション―長泉沼津IC間で、通行止めが続いている。JR東海静岡支社によると、身延線身延―甲府間は再開に数日掛かる見通し。
一方、静岡市葵、清水両区、富士、富士宮市、川根本町、浜松市天竜区の最大1570戸で停電が続いた。
大雪による高速道路の通行止めなどの影響により、県東部を中心に小売店で食料や生活物資の品不足が続くなど、市民生活にも支障が生じた。御殿場市のコンビニ店では16日昼の段階で弁当やおにぎり、パンが全て売り切れた。男性店長は「このような状況は東日本大震災以来だ」と困惑顔。県東部に6店舗を展開するスーパーカドイケ(清水町)では15日から止まっていた商品入荷が再開したものの、量は普段の半分以下。
観光地への影響も大きく、梅まつりを開催中の熱海梅園(熱海市)は幹線道路の交通規制などで客足が鈍った。
****************
今回、県東部に大雪が降ったけど
清水町は、そんなに積雪することもなく、
町にも特に事故等報告されていない。
週末にサントムーンで買い物をしたけど
いつもの週末と違って平日並みの人出だった。
北駿の方も伊豆の方も積雪で
みんな外に出れなくて大変だったと思われる。
土曜日の職員互助会のスポーツ大会も
雪で参加できない職員が何人かいた。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 12:32
│地震・災害