2013年01月29日
<サントムーン柿田川交差点>歩車分離式スタート
今日からサントムーン柿田川の交差点が
歩車分離式になった。
自分も植林委員会が終わった後の夕方に現場に行ってみた。
横断歩道では、
横断中の黄色い旗を持った方が、
下校中の子ども達に歩車分離式の信号になり、
歩行者用の信号見て渡るよう説明しながら見守っていた。

この歩車分離式の信号は、
県内初のカメラ付きの信号機で
驚いたことに横断歩道にいる歩行者を感知して
信号機の時間を調節するようできている。
夜間の11時から5時までは押しボタン式の信号になる。
また、南側にある柿田川公園前の国道一号のT字路の交差点に、
矢印信号が追加された。

国道一号を三島方面から入ってきて交差点を右折する際、
沼津方面からの信号が赤になる時間、
サントムーン方面から三島方面に向かう車は、
左矢印(←)信号が表示され、
左に曲がることができる。
歩車分離式になった。
自分も植林委員会が終わった後の夕方に現場に行ってみた。
横断歩道では、
横断中の黄色い旗を持った方が、
下校中の子ども達に歩車分離式の信号になり、
歩行者用の信号見て渡るよう説明しながら見守っていた。

この歩車分離式の信号は、
県内初のカメラ付きの信号機で
驚いたことに横断歩道にいる歩行者を感知して
信号機の時間を調節するようできている。
夜間の11時から5時までは押しボタン式の信号になる。
また、南側にある柿田川公園前の国道一号のT字路の交差点に、
矢印信号が追加された。

国道一号を三島方面から入ってきて交差点を右折する際、
沼津方面からの信号が赤になる時間、
サントムーン方面から三島方面に向かう車は、
左矢印(←)信号が表示され、
左に曲がることができる。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 18:08
│交通安全