2021年03月28日
令和3年度一般会計【新規事業】
下記、令和3年度当初予算の一般会計・特別会計新規事業を掲載(単位:千円)
*****************
<一般会計>
〇15,952 「GIGAスクール事業」
令和2年度に校内LANや端末等を環境を整備したGIGAスクール事業の運用を開始するとともに、体制の強化と教育環境の充実を図るため、GIGAスクールサポーターを配置します。
〇13,027 「衆議院議員選挙費」
令和3年10月までに執行予定の衆議院議員選挙について、選挙の実施係る事前準備や期日前投票、当日投開票等を行います。
〇11,637 「県知事選挙費」
令和3年6月に執行予定の県知事選挙について、選挙の実施に係る事前準備や期日前投票、当日投開票等を行います。
〇10,500 「急傾斜地崩壊防止事業」
令和2年7月の豪雨時の点検で、空洞等の点在が確認された徳倉字佃地内の急傾斜地について、補強工事を実施します。
〇9,201 「新型コロナウイルス感染症に伴う経済変動対策貸付利子補給事業」
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、事業活動に支障をきたしている町内事業者の経営の安定化を支援するため、県の経済変動対策貸付を利用した事業者を対象に、県の利子補給額に町単独で支払利子の一部を上乗せ補給します。
〇6,510 「マンホールトイレ整備事業」
避難所としての機能強化を図るため、防災センターにマンホールトイレを設置し、必要な備品を整備します。
〇3,328 「適応指導事業」
何らかの原因により不登校傾向を示す小中学生を対象に、個別的・社会的な適応支援と専門的・継続的な家庭教育支援を行うため、適応指導事業を実施します。
週2~3回まほろば館で実施予定
〇3,161 「西間門新谷線整備促進事業(第7工区)事後評価」
社会資本整備総合交付金に係る事業計画の最終年度となる西間門新谷線の第7工区整備事業について、効果の検証等を事後評価を実施します。
〇1,782 「南中学校特別支援教室の開設」
発達特性のある中学校生徒に対して適切な指導及び支援を行うため、南中学校に特別支援教室を開設します。
〇1,320 「第3次男女共同参画計画策定業務」
令和3年度で満了となる男女共同参画計画について、社会における活動や個人の生き方が多様化する中で、個性や能力を十分に発揮できる社会の実現を目指すため、令和12年度までの新たな次期計画を策定します。
〇1,200 「協働まちづくり推進事業」
町民等が主体となる支え合いと協働のまちづくりを推進するため、町の課題解決に向けて取り組む既存または新規の団体同士の交流会・研修会を開催します。
〇907 「健幸スポーツの駅事業」
「笑街健幸都市」を実現するため、、町内の公共施設、スポーツクラブ等を「健幸スポーツの駅」に指定するとともに、健康コンシュルジュを養成し、町民一人ひとりに在った運動やスポーツの情報提供等を行います。
〇600 「教育資金利子補給事業」
経済的負担の軽減と教育の振興を図ることを目的に実施している教育資金利子補給事業について、新型コロナウイルス感染症による影響を考慮し、令和3年度に限り、勤労者教育資金融資分を含めて実質無利子で実施します。
〇264 「中学校3年生インフルエンザ予防接種費助成事業」
義務教育の最終過程であり、高校受験等を控える時期において、万全の体調で臨めるよう支援していくため、中学校3年生を対象に、インフルエンザ予防接種費の一部を助成します。
補助額1000円(1回3000円~4000円)
〇100 「通級指導教室の開設
発達特性のある小学生児童のうち、「通常の学級での学習におおむね参加でき、一部特別な指導を必要とする程度」の児童を対象に、通常学級に籍を置きながら週1~2時間程度、特別な学習支援受けられる通級指導教室を開設します。
*****************
<一般会計>
〇15,952 「GIGAスクール事業」
令和2年度に校内LANや端末等を環境を整備したGIGAスクール事業の運用を開始するとともに、体制の強化と教育環境の充実を図るため、GIGAスクールサポーターを配置します。
〇13,027 「衆議院議員選挙費」
令和3年10月までに執行予定の衆議院議員選挙について、選挙の実施係る事前準備や期日前投票、当日投開票等を行います。
〇11,637 「県知事選挙費」
令和3年6月に執行予定の県知事選挙について、選挙の実施に係る事前準備や期日前投票、当日投開票等を行います。
〇10,500 「急傾斜地崩壊防止事業」
令和2年7月の豪雨時の点検で、空洞等の点在が確認された徳倉字佃地内の急傾斜地について、補強工事を実施します。
〇9,201 「新型コロナウイルス感染症に伴う経済変動対策貸付利子補給事業」
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、事業活動に支障をきたしている町内事業者の経営の安定化を支援するため、県の経済変動対策貸付を利用した事業者を対象に、県の利子補給額に町単独で支払利子の一部を上乗せ補給します。
〇6,510 「マンホールトイレ整備事業」
避難所としての機能強化を図るため、防災センターにマンホールトイレを設置し、必要な備品を整備します。
〇3,328 「適応指導事業」
何らかの原因により不登校傾向を示す小中学生を対象に、個別的・社会的な適応支援と専門的・継続的な家庭教育支援を行うため、適応指導事業を実施します。
週2~3回まほろば館で実施予定
〇3,161 「西間門新谷線整備促進事業(第7工区)事後評価」
社会資本整備総合交付金に係る事業計画の最終年度となる西間門新谷線の第7工区整備事業について、効果の検証等を事後評価を実施します。
〇1,782 「南中学校特別支援教室の開設」
発達特性のある中学校生徒に対して適切な指導及び支援を行うため、南中学校に特別支援教室を開設します。
〇1,320 「第3次男女共同参画計画策定業務」
令和3年度で満了となる男女共同参画計画について、社会における活動や個人の生き方が多様化する中で、個性や能力を十分に発揮できる社会の実現を目指すため、令和12年度までの新たな次期計画を策定します。
〇1,200 「協働まちづくり推進事業」
町民等が主体となる支え合いと協働のまちづくりを推進するため、町の課題解決に向けて取り組む既存または新規の団体同士の交流会・研修会を開催します。
〇907 「健幸スポーツの駅事業」
「笑街健幸都市」を実現するため、、町内の公共施設、スポーツクラブ等を「健幸スポーツの駅」に指定するとともに、健康コンシュルジュを養成し、町民一人ひとりに在った運動やスポーツの情報提供等を行います。
〇600 「教育資金利子補給事業」
経済的負担の軽減と教育の振興を図ることを目的に実施している教育資金利子補給事業について、新型コロナウイルス感染症による影響を考慮し、令和3年度に限り、勤労者教育資金融資分を含めて実質無利子で実施します。
〇264 「中学校3年生インフルエンザ予防接種費助成事業」
義務教育の最終過程であり、高校受験等を控える時期において、万全の体調で臨めるよう支援していくため、中学校3年生を対象に、インフルエンザ予防接種費の一部を助成します。
補助額1000円(1回3000円~4000円)
〇100 「通級指導教室の開設
発達特性のある小学生児童のうち、「通常の学級での学習におおむね参加でき、一部特別な指導を必要とする程度」の児童を対象に、通常学級に籍を置きながら週1~2時間程度、特別な学習支援受けられる通級指導教室を開設します。
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 17:33
│議会関連