2012年10月03日

<職員昇格試験>係長級を今年度から導入@磐田市

下記、9月8日の毎日新聞

********************

磐田市:係長級昇格に試験 今年度から導入、少数精鋭目指す /静岡
毎日新聞 9月8日(土)12時26分配信

 磐田市は今年度から係長級への昇格に試験制度を導入する。同ポストについて市は「初めて部下を持ち、組織の中核を担う重要な役割」と位置づけ「よりよき人材の登用をめざす」(渡部修市長)としている。
 対象となるのは、保育士、幼稚園教諭、消防職員を除く主任級職員。主任在級3年目以上、過去3年の能力評価が一定以上--などに該当することが条件。1次が論文、2次が面接試験。10~11月に実施予定。
 同市は、行政のスリム化の観点から05年の合併時の職員数1265人を15年度までに1000人体制にすることをめざしている。市は「職員数が減る中で、多様化する市民ニーズに応えるためには、より高い次元に挑戦できる少数精鋭の集団に変わる必要がある」と話している。【沢田均】

******************

清水町も係長級に昇格するのに試験を導入している。
それと課長補佐級と課長級の3段階。

課長級と課長補佐級の試験が平成18年度から、
係長級の試験が22年度から行われている。

幼稚園・保育所と消防職員も同じように係長級に
昇格するのに試験があるが、
幼稚園・保育所の園長は、
課長補佐級なので幼稚園教諭と保育士は、
2段階となっている。

課長級の試験が論文と面接、
課長補佐級と係長級の試験が
択一式の筆記試験と論文、面接試験となっている。

保育士と幼稚園教諭、消防職は
一部専門試験を含んでいる。


タグ :清水町

同じカテゴリー(総務)の記事画像
役場庁舎に銀行ATM
同じカテゴリー(総務)の記事
 <公用車カーナビ>NHK受信契約漏れ 静岡県内市町で相次ぎ発覚 「個別に必要との認識不足」 (2025-05-03 11:03)
 <お知らせ>職員採用情報について (2025-05-01 15:58)
 沼津市が選択的週休3日制導入 25年度、静岡県内自治体で初 働き方改革で人材確保 (2025-04-26 15:50)
 <お知らせ>令和7年度インターンシップの募集について (2025-04-22 20:01)
 特別職の報酬引き上げ (2025-03-24 17:17)
 令和7年度清水町職員人事異動(4月1日付) (2025-03-12 17:42)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 13:38 │総務

削除
<職員昇格試験>係長級を今年度から導入@磐田市