2018年03月21日

<町村議員>75%、60歳以上

下記、2月27日の共同通信

************

地方議員の75%、60歳以上
なり手不足が高齢化に拍車

2018/2/27 18:41
共同通信社

 全国に927ある町村議会で、60歳以上の議員の割合が75.3%(2017年7月1日時点)に上ることが27日、全国町村議会議長会の調査で分かった。10年前の07年に比べ約20ポイント上昇しており、人口減少による議員のなり手不足が高齢化に拍車を掛けたとみられる。

 調査によると、町村議員の総数は1万1028人で、約3千人減少した。年代別の割合は、60代が52.1%、70代が22.0%、80歳以上が1.2%でいずれも上昇。30代は微増だったが、20代、40代、50代は低下した。

 平均年齢は63.6歳で、3歳上昇した。男女別では男性が63.8歳、女性が61.7歳。

*********

清水町は、14人の議員のうち60歳以上の議員が9人で64%ほどである。

40~50代の議員はいるが、
20~30代の議員はいない。


タグ :清水町議会

同じカテゴリー(議会改革)の記事画像
<大阪府岬町>会派代表質問について
<駿東郡町議会議長会全議員研修会>「議会のあり方~改革の方向性は?~」
<愛知県岩倉市議会>議員間討議・議会サポーターについて
<岐阜県可児市議会>ICT活用の取り組みについて
<茨城県大洗町>「議会活性化の取り組み」
<愛知県大府市>常任委員会のテーマ活動について
同じカテゴリー(議会改革)の記事
 <タブレット端末>全議員配布は42% 全926町村議会のうち (2025-04-18 17:22)
 なり手不足深刻の長野県内の町村議会、議員報酬引き上げ相次ぐ…全国ワースト2位の低水準 (2025-01-24 20:02)
 <大阪府岬町>会派代表質問について (2024-01-11 20:03)
 議会のバリアフリー 地方、半数超「進まず」 視聴覚障害対応も低調 (2023-03-19 18:45)
 外国人参加「議論を」16% 地方行政、慎重姿勢目立つ (2023-02-25 16:45)
 <地方議会>一般質問もオンラインOK 総務省が通知、育児や介護想定 (2023-02-12 17:14)

Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 13:50 │議会改革

削除
<町村議員>75%、60歳以上