2018年08月28日
<お知らせ>京都清水寺 森清範貫主文化講演会 「清水町の漢字」一字大募集!!
下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/koryu/syakai00175.html
*********
京都清水寺 森清範貫主文化講演会
年末の風物詩「今年の漢字」でおなじみの京都清水寺 森清範貫主を講師に迎え、文化講演会及び「清水町の漢字」一文字揮毫式を開催します。
【とき】 平成30年11月23日(金・祝)
開場13:00
開演14:00~15:30(予定)
【ところ】 清水町地域交流センター多目的ホール
【講師】 森清範貫主(もりせいはんかんす)
【入場料】 無料(全席自由) ※入場整理券が必要です
【申・問】 入場整理券は生涯学習課窓口(町地域交流センター内)
にて配布(お一人3枚まで)
◎清水町民先行配布 10/16(火)8:30~
◎町外者 11/1(木)~
※観覧される方すべての名前・住所・電話番号が必要です
※電話・FAX・メール等の受付はできません
ご案内リーフレット(PDFファイル、618KB)
「清水町の漢字」一字大募集!!
講演会に併せて「清水町の漢字」揮毫式を行うにあたり、清水町民の皆さまから清水町にふさわしい漢字一字を募集します。
【募集期間】 9月18日(火)~10月19日(金)17:00まで(必着)
【募集方法】 はがき、窓口、FAX、メールにて漢字一字、選んだ理由、住所、氏名(ふりがな)、
年齢、性別、電話番号を記載し下記へお送りください。
※応募は一人1点まで
※メールでの応募は、件名を「漢字一文字申込み」としてください。
※採用者の氏名、年齢、住まいの地域を結果発表のため公表することがあります。
【結果発表】 11月23日(金・祝)開催の講演会にて
【申・問】 〒411-0903 清水町堂庭6-1 生涯学習課(町地域交流センター内)
電話972-6678 FAX981-0424
Mail
応募用紙(PDFファイル、73KB)
◆◇◆森清範貫主のご紹介◆◇◆
昭和15年 清水に生る
昭和30年 清水寺貫主 大西良慶和上のもと得度 入寺
昭和38年 花園大学卒業 真福寺住職
昭和63年 清水寺貫主 北法相宗管長就任
平成24年 宝性院住職
全国清水寺ネットワーク会議代表
洛陽三十三所観音霊場会会長
文人連盟会長
社会福祉法人衆善会名誉顧問
希望大国いわて文化大使
岩手県奥州市文化大使
東北震災支援「縁」プロジェクト顧問
一般社団法人全国日本学士会アカデミア賞受賞
著書
「心を活かす」「心に花を咲かそう」(講談社)
「人のこころ観音の心」「命こそ仏さま」(日本ビジネスプラン)
「一文字説法 観音のこころ」(佼成出版社)他
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/koryu/syakai00175.html
*********
京都清水寺 森清範貫主文化講演会
年末の風物詩「今年の漢字」でおなじみの京都清水寺 森清範貫主を講師に迎え、文化講演会及び「清水町の漢字」一文字揮毫式を開催します。
【とき】 平成30年11月23日(金・祝)
開場13:00
開演14:00~15:30(予定)
【ところ】 清水町地域交流センター多目的ホール
【講師】 森清範貫主(もりせいはんかんす)
【入場料】 無料(全席自由) ※入場整理券が必要です
【申・問】 入場整理券は生涯学習課窓口(町地域交流センター内)
にて配布(お一人3枚まで)
◎清水町民先行配布 10/16(火)8:30~
◎町外者 11/1(木)~
※観覧される方すべての名前・住所・電話番号が必要です
※電話・FAX・メール等の受付はできません
ご案内リーフレット(PDFファイル、618KB)
「清水町の漢字」一字大募集!!
講演会に併せて「清水町の漢字」揮毫式を行うにあたり、清水町民の皆さまから清水町にふさわしい漢字一字を募集します。
【募集期間】 9月18日(火)~10月19日(金)17:00まで(必着)
【募集方法】 はがき、窓口、FAX、メールにて漢字一字、選んだ理由、住所、氏名(ふりがな)、
年齢、性別、電話番号を記載し下記へお送りください。
※応募は一人1点まで
※メールでの応募は、件名を「漢字一文字申込み」としてください。
※採用者の氏名、年齢、住まいの地域を結果発表のため公表することがあります。
【結果発表】 11月23日(金・祝)開催の講演会にて
【申・問】 〒411-0903 清水町堂庭6-1 生涯学習課(町地域交流センター内)
電話972-6678 FAX981-0424
応募用紙(PDFファイル、73KB)
◆◇◆森清範貫主のご紹介◆◇◆
昭和15年 清水に生る
昭和30年 清水寺貫主 大西良慶和上のもと得度 入寺
昭和38年 花園大学卒業 真福寺住職
昭和63年 清水寺貫主 北法相宗管長就任
平成24年 宝性院住職
全国清水寺ネットワーク会議代表
洛陽三十三所観音霊場会会長
文人連盟会長
社会福祉法人衆善会名誉顧問
希望大国いわて文化大使
岩手県奥州市文化大使
東北震災支援「縁」プロジェクト顧問
一般社団法人全国日本学士会アカデミア賞受賞
著書
「心を活かす」「心に花を咲かそう」(講談社)
「人のこころ観音の心」「命こそ仏さま」(日本ビジネスプラン)
「一文字説法 観音のこころ」(佼成出版社)他
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 14:24
│生涯学習