2019年08月02日
<お知らせ>令和2年度採用の職員(事務職・土木技師)を募集します
下記、町HP転載
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/somu/somu00222.html
****
令和2年度採用の職員(事務職・土木技師)を募集します
職種
一般事務
土木技師
募集人員
一般事務・土木技師ともに若干名
受験資格
【共通】
日本国籍を有し、地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない方
【一般事務】
大学を卒業している方(令和2年3月卒業見込を含む。)
【技師(土木)】
高等学校を卒業(令和2年3月卒業見込を含む。)し、次の要件を満たす方
・学校教育法による学校で土木の専門課程を履修した方
年齢制限
【一般事務・技師(土木)】
昭和59年4月2日以降に生まれた方
願書配布方法
・願書は「清水町職員採用試験申込」と「自己紹介票」の2種類があります。
・願書等はこのページの下部から印刷できます。
・町のホームページからの印刷ができない方は、清水町役場3階総務課窓口で用紙をお渡しします。
・願書を郵送により取得を希望される方は、返信用封筒を同封の上、総務課人事係宛に送付してください。
※長3サイズの封筒に返信先を記入し、切手82円を貼付
願書受付期間
令和元年8月19日(月)から9月9日(月)まで
郵送あるいは、清水町役場3階総務課窓口までお越しください。
※郵送の場合は令和元年9月9日(月)の消印分まで有効
第1次試験日・第1次試験会場
・試験日/令和元年10月20日(日)
・試験会場/清水町役場
・試験科目/教養試験、職場適応性検査及び作文試験(土木技師は専門試験が追加されます。)
※第2次試験(令和元年11月15日(金)実施予定)は、第1次試験の合格者に対し、面接試験(予定)を実施します。
願書等ダウンロード
清水町職員採用試験案内(PDFファイル、138KB)
清水町職員採用試験申込書(Wordファイル、56KB)
自己紹介票(Wordファイル、33KB)
広報しみず掲載資料(PDFファイル、869KB)
http://www.town.shimizu.shizuoka.jp/somu/somu00222.html
****
令和2年度採用の職員(事務職・土木技師)を募集します
職種
一般事務
土木技師
募集人員
一般事務・土木技師ともに若干名
受験資格
【共通】
日本国籍を有し、地方公務員法第16条の欠格条項に該当しない方
【一般事務】
大学を卒業している方(令和2年3月卒業見込を含む。)
【技師(土木)】
高等学校を卒業(令和2年3月卒業見込を含む。)し、次の要件を満たす方
・学校教育法による学校で土木の専門課程を履修した方
年齢制限
【一般事務・技師(土木)】
昭和59年4月2日以降に生まれた方
願書配布方法
・願書は「清水町職員採用試験申込」と「自己紹介票」の2種類があります。
・願書等はこのページの下部から印刷できます。
・町のホームページからの印刷ができない方は、清水町役場3階総務課窓口で用紙をお渡しします。
・願書を郵送により取得を希望される方は、返信用封筒を同封の上、総務課人事係宛に送付してください。
※長3サイズの封筒に返信先を記入し、切手82円を貼付
願書受付期間
令和元年8月19日(月)から9月9日(月)まで
郵送あるいは、清水町役場3階総務課窓口までお越しください。
※郵送の場合は令和元年9月9日(月)の消印分まで有効
第1次試験日・第1次試験会場
・試験日/令和元年10月20日(日)
・試験会場/清水町役場
・試験科目/教養試験、職場適応性検査及び作文試験(土木技師は専門試験が追加されます。)
※第2次試験(令和元年11月15日(金)実施予定)は、第1次試験の合格者に対し、面接試験(予定)を実施します。
願書等ダウンロード
清水町職員採用試験案内(PDFファイル、138KB)
清水町職員採用試験申込書(Wordファイル、56KB)
自己紹介票(Wordファイル、33KB)
広報しみず掲載資料(PDFファイル、869KB)
Posted by 清水町議会議員 松浦俊介 at 11:11
│総務