<高齢者世帯>全体の2割 12年、過去最多-厚労省調査

清水町議会議員 松浦俊介

2013年08月21日 11:05

下記、7月5日の静岡新聞

*******************

高齢者世帯1024万 全体の2割 12年、過去最多-厚労省調査
2013.07.05 静岡新聞 朝刊
 
 65歳以上のお年寄りで構成される高齢者世帯の数が2012年に1024万1千世帯(推計)と過去最多になったことが4日、厚生労働省の「国民生活基礎調査」で分かった。全世帯の21・3%に上り、世帯の高齢化が一段と進んでいることが示された。

 雇用者全体に占める非正規労働者の比率は38・9%と、04年の調査開始以来最高だった。

 高齢者世帯は、夫婦だけで生活したり、1人暮らしをしたりする世帯で、18歳未満の未婚者との同居も含む。これまでの最多は10年の1020万7千世帯だった。

 12年の内訳は、夫婦だけの世帯が501万7千世帯と初めて500万世帯を突破し、高齢者世帯の49・0%。女性の1人暮らしは349万8千世帯で34・2%、男性の1人暮らしが137万世帯で13・4%となり、ともに10年に次いで過去2番目の世帯数だった。

 非正規労働者の割合は、前年比0・1ポイント増で、男性は22・5%、女性は58・3%だった。

 同時に調査した11年の全世帯の1世帯当たり平均所得は前年比1・9%増の548万2千円で、2年ぶりに増加。高齢者世帯は1・2%減の303万6千円だったが、子どものいる世帯が697万円と5・9%増えたことが寄与した。生活が苦しいと感じている世帯の割合は、12年は60・4%と前年から1・1ポイント低下し、00年以来の改善となった。

 調査は対象世帯を全国から無作為に抽出し、12年6月と7月に実施。多数の避難者が出ている福島県は除外した。所得については、前年分を調査した。

*****************

清水町65歳以上世帯は、4月1日現在で一人が1,013世帯 夫婦のみ906世帯、その他高齢者世帯(兄弟・姉妹など)55世帯
合計1,974世帯で、全世帯12,840世帯の15.37% 

関連記事