<富山県朝日町>マイカー乗り合い公共交通
昨日は、富山県朝日町にへ視察研修を行う。
朝日町では、町とタクシー会社と住民が協力して
マイカー乗り合い公共交通「ノッカルあさひまち」を運行している。
事業者協力型自家用有償旅客運送の全国第1号で
住民が自家用車で乗合をしている。
<住民ドライバー>
〇2種免許を持たないドライバーに対して、3時間の安全講習を役場で実施。
講習料は15,000円/人で町で負担。
〇タクシー会社から運行予約の通知を受ける
〇回数券600円を町へ精算し、町から200円の商品券をもらう。
<タクシー会社>
〇運行管理・電話予約受付業務。
〇運行前にドライバー点呼を実施(アルコールチェックなど)。
<利用者>
〇町へ会員登録
〇前日17時までに電話かLINEで予約
〇指定された停留所で乗車
〇降車地点は柔軟に対応
〇運賃600円の回数券を払う。
<町>
〇事業費は年間350万円ほど
・運行システム費132万円
・人件費200万円(ドライバー保険 1700円/人、講習費等)
〇運賃収入88万円(令和4年度)、補助金118万円
関連記事