<新型インフル>万能ワクチン開発
下記、29日の産経新聞
*****************
インフル 万能ワクチン開発 厚労省、新型の予防にも期待
1月29日15時56分配信 産経新聞
あらゆるタイプのインフルエンザウイルスに効く可能性があるワクチンを厚生労働省研究班(主任研究者・内田哲也国立感染症研究所主任研究官)が開発したことが29日、分かった。動物実験で効果を確認、実用化には数年かかる見通しだが、将来大流行が懸念される新型インフルエンザ予防にも役立つ可能性があるという。
研究班は、感染研と北海道大、埼玉医大、化学メーカー「日油」(東京)で構成。従来のワクチンは、ウイルス粒子の表面からとげ状に突き出したタンパク質から作るが、その年に流行するウイルスのタイプによってとげの形が異なる上、頻繁にとげの形が変異するため、その都度ワクチンを作り直す必要があった。
このため研究班は比較的、変異しにくい内部のタンパク質に着目。新型インフルエンザウイルスに変異する可能性があるH5N1と、今冬流行しているAソ連型、A香港型の3種類共通の内部タンパク質を人工合成し、ワクチンを作製した。マウスに接種した後、3種類のウイルスをマウスに感染させたが、症状が表れなかったという。
人間に接種した場合の副作用を詳しく調べる必要があり、内田主任研究官は、「今後、人間への安全性も確認の上、早期の実用化を目指したい」と話している。
*****************
新型インフルエンザについて先進的な取り組みをしている
元小樽保健所長の外岡立人氏によると、
万能ワクチンは他の国でも開発が進められていて、
世界で一番進んでいる万能型ワクチンは、
英国アカンビス社のもので3年以内に実用化されるという。
これで人間はインフルエンザウイルスの脅威から
解放されるのだろうか。
実用化される前に新型インフルエンザが発生しなければと願う。
○「鳥及び新型インフルエンザ海外直近情報集」
http://homepage3.nifty.com/sank/index.html
(その2)
今日は、職員互助会のスポーツ大会で
南小学校体育館でソフトバレーボールを行う。
いつもは、秋に行うのだが、
総選挙が懸念されたため年を越した。
定額給付金も含め麻生さんのせいで
自治体職員は振り回されっぱなし。
関連記事