清水町総合防災訓練

清水町議会議員 松浦俊介

2014年08月31日 16:45

今日は、清水町総合防災訓練で
長沢区、本長沢区、柿田区、八幡区の西小学校校区の4区は、
合同訓練で西小学校に集合した。

長沢区は、西小学校に近い地域は、直接西小学校へ避難し、
区公民館に集合して西小学校に避難する地域に分かれた。

9時にサイレンが鳴って私は、直接西小学校へ避難して、
グランドにある各区のテントで記帳する。

グランドには、消防車、救急車、自衛隊の車両が来ていて、
自衛隊の車両の横には、震災の時の様子をパネルで展示してあった。

また、自衛隊の方たちはカレーライスを作ってくれることになっていて
その準備をしているようだった。

その他、可搬ポンプ、消火器、トイレ組み立て、煙体験、てんぷら鍋、CAFS消火展示、
災害ボランティア、AED応急手当、三角巾などの訓練ができるよう準備されていた。

9時50分に体育館へ全員集合した。

何人参加しているか分からないけど体育館はいっぱいだった。
実際、地震などの大災害が起きたら、
体育館が避難所になるけど
西小校区で広域避難所は西小しかないので
他の校区に比べて収容できるスペースはかなり少ないと思われる。

集合後、ステージの方で町長と町の職員が話をしたけど
拡声器の調子が良くないのか、音量が小さいのか何も聞こえない。

自分は後ろの方にいたけど
子ども達の話声などもあり聞こえにくいというのもあるけど
本番の時は、このような拡声器しかないのでは、
情報伝達ができないので
何とかしてもらいたいものである。

関連記事