第7期清水町障害福祉計画・第3期障害児福祉計画

清水町議会議員 松浦俊介

2024年04月24日 19:28

下記、町HP転載
https://www.town.shimizu.shizuoka.jp/content/300350290.pdf

***

計画策定の背景と趣旨

本町は、令和3年3月に「第5次清水町障害者計画」、「第6期清水町障害福祉計画」「第2期清水町障害児福祉計画」である「清水町障がい者いきいき共生プラン」を策定し、障害の有無に関わらず、地域での自立と社会参加の機会が確保されることをめざして、障害福祉施策を展開してまいりました。
近年、障がい者の高齢化、重度化が進む中で、福祉ニーズはますます複雑化・多様化しており、わが町においても、障害福祉計画及び障害児福祉計画の策定を通じて、「第5次清水町総合計画」で目指す「くらしやすさで未来をともにつくるまち・清水町」の実現に向けて、すべての人の快適なくらしを支える体制の充実を推進します。
令和3年5月には、障がいを理由とする差別の解消を推進することを目的とした「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(以下「障害者差別解消法」という。)」
が改正され、事業者による障害のある人への「合理的配慮の提供」が義務となり、令和6年4月1日に施行されます。
このたび、「障害者総合支援法」に基づく「第6期清水町障害福祉計画」及び「児童福祉法」に基づく「第2期清水町障害児福祉計画」の計画期間が令和6年3月をもって終了することから、国の法制度改革の動向をはじめ、本町の障害福祉施策を取り巻く現状や課題を踏まえ、「第7期清水町障害福祉計画」「第3期清水町障害児福祉計画」を策定します。

関連記事