「第3回長沢夏祭り」
昨日は、第3回長沢夏祭りが午後4時から長沢児童公園で行われる。
私は、午前9時に区公民館へ行き、
準備のためテントや長机、イスなどをトラックへ積み、
児童公園へ運び、会場設営を行う。
区役員、各種団体の役員の皆さん、
数十人が集まり、
テントを6つ張り、机やイスを配置した後、
配線を通して、電球と提灯をつける。
天気がよく汗だくになり、
休憩も取りながら行う。
だいたいの準備が12時くらいに終わる
いったん、解散し、
午後3時に再び会場となる児童公園へ。
会場は、お祭りの準備で各種団体の皆さんが集まっている。
長沢区コミュニティ推進委員会、シニアクラブ、花の会、子ども会、体育委員会、公民館運営委員会、協議委員会、長沢しゃぎり会、木村鋳造所、日本語教室、柿田川作業所、見晴学園、太極拳等の各種団体が、模擬店やイベントに参加した。
模擬店は、焼きそば、焼き鳥、フライドポテト、みそおでん、とうもろこし、パン、じゃがバター、フランクフルト、磯辺焼き、外国料理、タピオカドリンク、生ビール、ジュース、かき氷、綿菓子、クジ、草花などが販売され、
イベントとしては、シニアクラブ民踊部の皆さんの踊り、中田先生とゆかいな仲間たちによる太極拳、長沢しゃぎり会や清水町しゃぎり連合会のしゃぎり、ザリガニ釣り、メダカすくい、野菜釣り、バルーンアート、射的などのゲーム、DIY、もちまき、菓子まきなど盛りだくさんの内容。
私は、午後6時半くらいまで焼きそばをずっと焼いていた。
通常は、2~3人で2回ずつくらいで交代で焼いているが、
人数も2人で暑いので、1回ずつ交代でやる。
暑くて熱くて体全体が痛い。
お祭りがスタートする午後4時くらいになると人が集まってきた。
こんなに暑い天気では、人があんまり来ないんじゃないかと思ったりもしたが、
会場には、大勢の方が来場した。
自分の子どもの同級生の親御さんも来ていて、
長沢だけでなく、
ほかの地区からも親子連れなど集まっていたようだった。
19時過ぎからズンバダンスというのが始まって、
YOUNG MAN (Y.M.C.A.)を会場の皆さんとやるなど大変盛り上がっていた。
最後は、午後8時からは、もちまきを行って終了。
その後、貴重品などの会場の片づけを午後9時くらいまで行い、
とりあえず解散。
今朝、9時に児童公園に集合して撤収を行う。
机や、イスなどトラックに詰め込み区公民館へ運ぶが、
砂だらけなので、女性の皆さんで全て雑巾で拭いたり
洗ったりしてもらう。
今日も気温がどんどん上がり、
汗びっしょりになった。
夏祭りは、区長さんはじめ区の役員さん、各種団体の皆さん、
準備や片づけで大変な労力だけど、
お祭りは、大いに盛り上がったと思う。
特に子供が楽しめるコーナーが多く、
値段も安いのでうちの子も2~3時間くらいいても飽きていなかった。
こうしたお祭りが地域の皆さんの力でできることにほんとに感謝である。
関連記事